医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > ブレクスピプラゾール、アルツハイマー型認知症の行動障害で追加P3試験-大塚製薬ら

ブレクスピプラゾール、アルツハイマー型認知症の行動障害で追加P3試験-大塚製薬ら

読了時間:約 52秒
2017年11月06日 PM12:15

アルツハイマー型認知症患者の約50%が起こす行動障害

大塚製薬株式会社とデンマーク・H.ルンドベックA/Sは11月1日、「」について、アルツハイマー型認知症に伴う行動障害(アジテーション)対象の追加フェーズ3試験実施を決定したと発表した。

アルツハイマー型認知症の患者の約50%は、介護者に対する暴言、暴力、錯乱などの行動障害を起こすといわれている。行動障害を含む認知症に関連する症状は、認知機能をより急速に低下させ、介護施設への入居や介護者の負担にも関係する。

2018年前半に追加P3試験開始予定

先に終了した2本のフェーズ3試験では、ブレクスピプラゾールがアジテーション症状の改善を示したものの、一貫した結果が得られず、両社はFDAと協議してきた。追加フェーズ3試験は2018年前半に開始予定だという。

ブレクスピプラゾールは、大塚製薬が創製した独自の作用機序を有する新規化合物。ルンドベック社とグローバル共同開発・共同販売している。米国で2015年7月に成人の大うつ病の補助療法と統合失調症の2つの適応症で承認され、製品名「)」として両社で共同販売している。日本では、統合失調症の適応で2017年1月に製造販売承認を申請済み。欧州でも統合失調症の適応で2017年3月に製造販売承認を申請している。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 心不全リスク・糖尿病・感染症などの検査を手軽に測定できる「ルミラ」発売-ロシュ
  • 原発性IgA腎症、治療薬「アトラセンタン」をFDAが迅速承認-ノバルティス
  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい