医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 大腸がん悪性化の機構を解明-京大

大腸がん悪性化の機構を解明-京大

読了時間:約 1分15秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年12月09日 AM06:00

新規治療法・予後予測マーカー開発へ期待

京都大学は12月4日、Aes(Amino-terminal enhancer of split)の消失で促進されるNotchシグナルに依存する転写によって、大腸がんの浸潤・転移が促進される機構を解明することに成功したと発表した。


画像はニュースリリースより

この研究成果は、同大国際高等教育院特定教授/医学研究科名誉教授である武藤誠氏、医学研究科の園下将大准教授らの研究グループによるもの。米国癌学会「Cancer Discovery」誌の電子版に11月28日付で掲載されている。

消化器がんは、がんの中でも最も死亡率が高い。特に肝臓や肺への転移が死因となっているため、その機序の解明及び予防•治療法の確立が急務となっている。

既存のAbl阻害薬を用いて浸潤・転移予防を目指すことも可能に

今回の研究は、2011年に同研究グループが発表した論文 (Sonoshita et al., Cancer Cell 19:125–37, 2011)を発展させたもの。大腸がん転移抑制タンパクAes (Amino-terminal enhancer of split) が減弱・消失することで起きるNotch シグナル伝達の活性化が、Trioというタンパクの特定のチロシン残基のリン酸化を引き起こし、下流のRhoタンパクの活性化による大腸がん細胞の浸潤・転移を促進することを解明したものだという。

この結果は大腸がんにおいて、Notchシグナル伝達の下流で起きるTrioを用いて患者の予後予測が可能であることを示すと同時に、既存のAbl阻害薬を用いて浸潤・転移の予防を目指す補助化学療法が可能になることを示唆すると、研究グループは報告している。

なお、この診断法に関する技術は既に京都大学が特許出願を行い、科学技術振興機構(JST)の支援で国際特許(PCT)出願が行われているという。更にJSTより事業化予算(START プログラム)が認可され、数年後を目途に開発研究が進行している。(

▼外部リンク
京都大学 ニュースリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • OTULIN関連自己炎症症候群の常染色体顕性遺伝形式発症を確認、世界初-横浜市大ほか
  • 膵がん、線維化形成に関与するタンパク質ROCK2を同定-岡山大ほか
  • EYS関連網膜色素変性に視細胞変性への光暴露が関与、ヒトiPS細胞で解明-理研ほか
  • NGLY1欠損症、オキシトシン治療でモデルマウスのけいれん様症状抑制-理研ほか
  • 汗孔角化症、FDFT1遺伝子のエピゲノム異常が発症に関わることを発見-神戸大ほか