医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 妊娠中の偏った脂質摂取が仔マウスの脳形成不全を引き起こす-東北大

妊娠中の偏った脂質摂取が仔マウスの脳形成不全を引き起こす-東北大

読了時間:約 1分33秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年11月25日 AM06:00

オメガ6過多/オメガ3欠乏により仔マウスの神経細胞が減少

東北大学は11月19日、同大学院医学系研究科の大隅典子教授、酒寄信幸元研究員(現福島県立医科大学)らの研究チームが、妊娠マウスがオメガ6過多/オメガ3欠乏飼料を摂取すると、生まれてくる仔マウスの脳()の神経細胞の数が減少することを明らかにしたと発表した。同研究成果は、米科学誌「Stem Cells」オンライン版に11月19日付けで掲載されている。


画像はリリースより

油は三大栄養素の1つであり、健康の維持に重要な成分として広く知られている。油は脂肪酸から構成されており、中でも多価不飽和脂肪酸と呼ばれる脂肪酸は体の中で作ることが出来ず、食物から摂取しなければならない必須脂肪酸として重要とされている。

その中でもオメガ6およびオメガ3とよばれる脂肪酸の摂取バランスが健康に対して重要であると言われているが、現代の多くの国々ではオメガ6を豊富に含む大豆油などを摂り過ぎていることに加え、オメガ3を豊富に含む魚介類などの摂取が減少しているため、オメガ6過多/オメガ3欠乏という食事様式が広まっている。

ヒトにおいてはオメガ3の摂取不足が脳形成における問題である可能性

研究チームは、このようなオメガ6過多/オメガ3欠乏という食事様式が脳形成に与える影響を解析するため、妊娠マウスにオメガ6過多/オメガ3欠乏飼料を与え、その仔マウスの大脳新皮質を解析。その結果、生まれてくる仔マウスの大脳新皮質の神経細胞の数が減少することが明らかとなった。

その原因としてエポキシ代謝物とよばれる脂質が、脳を形成する材料となる細胞である神経幹細胞に作用し、神経細胞産生能を乱したことを報告。さらに、このような母マウスから生まれた仔マウスは、生後から標準的な飼料を投与しても成体になってから過剰な不安状態を示したという。

同研究チームは今回、マウスを用いた解析を行ったが、今後は同研究を基礎としてヒトにおける研究を進めていく予定としている。特にオメガ6については、ヒトにおける摂取の大部分がリノール酸であり、リノール酸を過剰に摂取したとしてもアラキドン酸は増えにくいことが報告されている。そのため、ヒトの場合はオメガ6の過剰摂取よりもオメガ3の摂取不足こそが脳形成における重要な問題である可能性が考えられるという。

今回の研究成果がきっかけとなり、ヒトにおける脂質栄養研究がより活発に推進され、日本を含めた世界の多くの国々における食生活が改めて見直される端緒となることが期待される。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • OTULIN関連自己炎症症候群の常染色体顕性遺伝形式発症を確認、世界初-横浜市大ほか
  • 膵がん、線維化形成に関与するタンパク質ROCK2を同定-岡山大ほか
  • EYS関連網膜色素変性に視細胞変性への光暴露が関与、ヒトiPS細胞で解明-理研ほか
  • NGLY1欠損症、オキシトシン治療でモデルマウスのけいれん様症状抑制-理研ほか
  • 汗孔角化症、FDFT1遺伝子のエピゲノム異常が発症に関わることを発見-神戸大ほか