医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 肺炎球菌に対する新規ワクチンを開発、サルで有効性確認-大阪公立大

肺炎球菌に対する新規ワクチンを開発、サルで有効性確認-大阪公立大

読了時間:約 1分50秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年11月21日 AM09:00

既存ワクチンに含まれない血清型の肺炎球菌感染例が増加

大阪公立大学は11月17日、独自に開発した粘膜ワクチン技術と、幅広い血清型をカバーできる肺炎球菌表層タンパク質を組み合わせ、新規の肺炎球菌ワクチンを開発し、マウスモデルとカニクイザルを用いた実証実験を行い、ワクチンを接種した対象動物群では肺炎球菌感染による肺炎を明らかに抑制できていることを確認したことを発表した。この研究は、同大大学院医学研究科ゲノム免疫学の植松智教授、藤本康介准教授、横田知衣子大学院生(大阪市立大学大学院医学研究科博士課程4年)らの研究グループによるもの。研究成果は、「Inflammation and Regeneration」に掲載されている。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

肺炎球菌は乳幼児の鼻咽頭において高頻度に検出され、小児や成人に中耳炎、副鼻腔炎や菌血症をともなわない肺炎などの非侵襲性感染症を引き起こす。また、髄膜炎や菌血症を伴う肺炎などの侵襲性肺炎球菌感染症を引き起こす場合もあり、2013年に感染症法の5類感染症に追加された。肺炎球菌感染症はワクチンによって予防可能であるが、ワクチンの普及により、ワクチンに含まれない血清型の肺炎球菌の感染例が増加していていることが問題となっている。そのため、全ての血清型に効果を呈する次世代型ワクチンの開発が強く期待されている。

あらゆる粘膜面に抗原特異的免疫応答を誘導するワクチンを開発し、ヒト応用に向け改良

研究グループは、あらゆる粘膜面にIgAを主体とした抗原特異的な粘膜免疫応答を自在に誘導することができる粘膜ワクチンを開発し、2019年に報告している。しかし、この技術に使用しているワクチン製剤の基剤のうち一部が、副作用のためヒトへは使用できない状況であり、臨床応用に向けた基剤の変更が必要だった。

そこで今回、ヒトで使用可能な水中油中水型(WOW)エマルジョンを用いて、2019年に報告した粘膜ワクチンと同等の粘膜免疫応答を誘導することができる新しい粘膜ワクチンを開発した。このワクチン技術と幅広い血清型をカバーすることが可能な抗原[肺炎球菌表層タンパク質(PspA3+2)]を組み合わせた。

カニクイザルで検証、IgAを誘導し肺炎球菌感染による肺炎を著明に抑制

研究グループは、開発した肺炎球菌粘膜ワクチンの効果をマウスモデルで確認し、さらに、前臨床試験としてカニクイザルでも検証した。カニクイザルにおいても、マウスと同じように呼吸器粘膜面での抗原特異的なIgAの誘導を示した。また、ワクチン群では肺炎球菌感染による肺炎を著明に抑制した。

「今後臨床応用に向けた開発が進む。また、肺炎球菌以外の抗原についてもこのワクチン技術は応用可能だ。あらかじめ注射によって免疫を獲得しておけば、その後抗原の粘膜投与だけで効果的な免疫を誘導できるため、次世代のワクチン技術として今後の感染症医療への貢献が強く期待される」と、研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 肝線維化の治療薬候補を同定、iPS細胞から誘導の肝星細胞で-東大ほか
  • 「ストレス造血時」における造血幹細胞の代謝調節を解明-東北大ほか
  • 食道扁平上皮がんで高頻度のNRF2変異、がん化促進の仕組みを解明-東北大ほか
  • 熱中症搬送者、2040年には日本の都市圏で2倍増の可能性-名工大ほか
  • 日本人がアフターコロナでもマスク着用を続けるのは「自分がしたいから」-阪大ほか