医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 妊娠中の解熱鎮痛薬使用、子のADHD/自閉症発症を高める可能性-米NIH

妊娠中の解熱鎮痛薬使用、子のADHD/自閉症発症を高める可能性-米NIH

読了時間:約 1分12秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年11月06日 PM03:10

臍帯血の分析と子の成長時の診察結果から

米国立衛生研究所(NIH)は、妊娠中のアセトアミノフェンの使用により、出産した子どもが注意欠陥・多動性障害()や自閉症スペクトラム()を発症するリスクが高まる可能性を示した研究成果を公表した。この研究は、ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生学部のXiaobing Wang医師らの研究グループによるもの。研究成果は、「JAMA Psychiatry」に掲載されている。


※イメージ

研究グループは、米ボストン市の妊婦と子どもの健康調査を目的に1998年から開始した「Boston Birth Cohort」という研究のデータを活用。出生時に収集された996人分の臍帯血血漿サンプルにつき、3つの臍帯アセトアミノフェン代謝産物(変化しないアセトアミノフェン、アセトアミノフェングルクロニド、3- [ N-アセチル-L-システイン-S-yl]- )の含有量を測定した。これらの子どもが8~9歳に成長した時点でのデータを再調査したところ、25.8%でADHDと診断されていたことがわかった。また、6.6%はASDで、4.2%はADHDとASDの両方と診断されていた。

また、アセトアミノフェンとその代謝産物の量に応じて3つのグループにわけ、一番低値のグループと2番目に少ないグループを比較したところ、2番目のグループは、ADHD発症リスクが2.26倍高いことが判明。一番高値のグループでは、2.86倍発症リスクが高いとわかった。同様に、ASD発症リスクは、2番目のグループで2.14倍、一番高値のグループでは3.62倍高かった。

今回得られた結果について研究グループは、継続的な調査を続けていく必要があると結論づけている。また、米FDAでは妊娠期ではいかなる鎮痛薬の使用にも注意をするよう呼び掛けている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 肝線維化の治療薬候補を同定、iPS細胞から誘導の肝星細胞で-東大ほか
  • 「ストレス造血時」における造血幹細胞の代謝調節を解明-東北大ほか
  • 食道扁平上皮がんで高頻度のNRF2変異、がん化促進の仕組みを解明-東北大ほか
  • 熱中症搬送者、2040年には日本の都市圏で2倍増の可能性-名工大ほか
  • 日本人がアフターコロナでもマスク着用を続けるのは「自分がしたいから」-阪大ほか