医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > そう痒症改善剤「レミッチ」、OD錠を発売へ-東レ

そう痒症改善剤「レミッチ」、OD錠を発売へ-東レ

読了時間:約 49秒
2017年06月02日 PM01:00

東レが創製した選択的オピオイドκ受容体作動薬に新剤型

東レ株式会社は5月31日、そう痒症改善剤「(R)カプセル2.5μg」(一般名:)の新たな剤形として、口腔内崩壊錠()の「(R)OD錠2.5μg」を6月13日から販売開始すると発表した。

同剤は、東レが創製した世界初の選択的オピオイドκ(カッパ)受容体作動薬。抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などとは異なるメカニズムでかゆみを抑えることから、既存薬では効きにくい痒みに対しても有効性を示すものと期待され開発された。

水分摂取の制限が必要とされる患者の利便性向上

レミッチは2009年3月より、血液透析患者におけるそう痒症改善剤として、鳥居薬品株式会社が日本国内において販売している。また2015年5月には、慢性肝疾患患者におけるそう痒症改善剤として製造販売承認事項一部変更承認を取得。慢性肝疾患患者におけるそう痒症については、大日本住友製薬とプロモーション提携をしている。

これまで同剤は、軟カプセル剤のみだったが、今回、OD錠が薬価基準に収載されたことで、高齢者など嚥下機能が低下している患者や、水分摂取の制限が必要とされる患者の利便性が向上し、服薬コンプライアンスの向上につながることが期待される。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • オンボー、活動期クローン病に対する皮下注製剤を発売へ-リリーと持田製薬
  • 心不全リスク・糖尿病・感染症などの検査を手軽に測定できる「ルミラ」発売-ロシュ
  • 原発性IgA腎症、治療薬「アトラセンタン」をFDAが迅速承認-ノバルティス
  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい