医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 速効性インスリン分泌促進薬との併用、MSDと小野薬品

速効性インスリン分泌促進薬との併用、MSDと小野薬品

読了時間:約 44秒
2013年08月18日 PM10:00

糖尿病治療薬の現在

糖尿病の経口血糖降下薬には、スルホニル尿素(SU)薬、速効性インスリン分泌促進薬、α-グリコシダーゼ阻害薬、ビグアナイド薬、チアゾリジン薬、DPP4阻害薬、アルドース還元酵素阻害薬がある。1種類の薬剤で治療を行う場合もあるが、最近では、これらをいくつか組み合わせて使うケースが多い。

(画像はウィキメディア)

効能・効果の一部変更承認申請

MSDと小野薬品は、経口2型糖尿病治療薬シタグリプチンについて、「2型糖尿病」を効能・効果とした一部変更承認申請を実施した。シタグリプチンは、SU薬、チアゾリジン系薬剤、ビグアナイド系薬剤、アルファグルコシダーゼ阻害薬及びインスリン製剤との併用については承認を得ていた。速効性インスリン分泌促進薬との併用療法の適応はこれまでなかったが、シタグリプチンと速効性インスリン分泌促進薬との併用試験の結果により、今回の効能・効果の一部変更承認申請を実施した。これにより、すべての経口血糖降下薬及びインスリン製剤との併用が可能となることが期待される。(堤朝子)

▼外部リンク

MSD ニューリリリース 2013年8月13日
http://www.msd.co.jp/newsroom/

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • オンボー、活動期クローン病に対する皮下注製剤を発売へ-リリーと持田製薬
  • 心不全リスク・糖尿病・感染症などの検査を手軽に測定できる「ルミラ」発売-ロシュ
  • 原発性IgA腎症、治療薬「アトラセンタン」をFDAが迅速承認-ノバルティス
  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい