医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > HER2に対する抗体薬物複合体DS-8201、大腸がん対象のP2試験開始-第一三共

HER2に対する抗体薬物複合体DS-8201、大腸がん対象のP2試験開始-第一三共

読了時間:約 57秒
2018年03月12日 PM12:00

抗EGFR療法への耐性獲得関与の可能性が示唆されるHER2

第一三共株式会社は3月8日、HER2に対する抗体薬物複合体(ADC)であるDS-8201について、HER2発現の再発・進行性大腸がん患者を対象とした第2相臨床試験で、最初の患者への投与を開始したと発表した。

ADCは、抗体医薬と低分子医薬を適切なリンカーで結合させた医薬群。がん細胞に発現している標的因子に結合する抗体医薬を介し、薬物をがん細胞へ直接届けることで、薬物の全身曝露を抑えつつがん細胞への攻撃力を高めた薬剤だ。

HER2陽性患者で評価した後、HER2低発現患者で探索的評価も予定

今回の試験は、2回以上の標準治療歴のあるHER2発現の再発・進行性大腸がん患者を対象とした第2相臨床試験。最初に、HER2陽性の患者対象に、DS-8201の有効性と安全性を評価する。主要評価項目は全奏効率。日・米・欧で患者約50名を登録する予定。その後、HER2低発現の患者を対象とした探索的評価も予定しているという。同試験は、DS-8201の乳がん・胃がん領域に続く第2相臨床試験となる。

大腸がん治療は従来に比べ大幅に改善しているが、再発・進行性の大腸がんでは、限られた治療法しかないのが現状だ。HER2は、大腸がん細胞の約3%%に過剰発現し、抗EGFR療法への耐性獲得等に関与する可能性が示唆されているが、現在、大腸がんの治療に抗HER2療法はない。同社は、DS-8201が新しい治療の選択肢となることを期待する、と述べている。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • オンボー、活動期クローン病に対する皮下注製剤を発売へ-リリーと持田製薬
  • 心不全リスク・糖尿病・感染症などの検査を手軽に測定できる「ルミラ」発売-ロシュ
  • 原発性IgA腎症、治療薬「アトラセンタン」をFDAが迅速承認-ノバルティス
  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい