医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 希少難病GNEミオパチー対象の第2/3相試験開始へ-東北大

希少難病GNEミオパチー対象の第2/3相試験開始へ-東北大

読了時間:約 1分21秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年02月12日 AM06:00

体幹から離れた部位の筋肉が萎縮・変性する希少難病

東北大学は2月8日、現在欧米で進んでいる、縁取り空胞を伴う遠位型ミオパチー(DMRVもしくはGNEミオパチー)の国際共同治験と併行して、日本でも東北大学病院を中心に第2/3相試験を実施すると発表した。これは、同大学大学院医学系研究科神経内科学分野の青木正志教授を中心とした研究グループが、)の難治性疾患実用化研究事業として行うもの。

GNEミオパチーは、10代後半から20代にかけて出現し、体幹から離れた部位から筋肉が萎縮、変性し、次第に体の自由が奪われていく有効な治療法のない希少難病。国内の患者数は300~400人程度と推定されている。

その原因遺伝子がシアル酸代謝に関わることが見出され、国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第一部の西野一三部長らにより、非臨床試験でもシアル酸補充療法の有効性が示された。これを受けて青木教授らは2010年、世界で初めて医師主導治験として第1相試験を実施。その後、海外と同じ徐放製剤にて、患者を対象とした医師主導第1相試験(追加)を実施していた。

東北大学病院など国内5施設で実施、患者約20人が参加予定

今回、東北大学病院のIRB(治験審査委員会)において、GNEミオパチーを対象としたN-アセチルノイラミン酸の第2/3相試験を実施することが承認された。今後、同院を含めた国内5施設で実施し、約20人の患者が参加する予定となっている。

この治験は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)との対面助言相談を経て実施するもので、すでにPMDAに治験届を提出し、1月25日以降に開始可能。治験は2017年3月までを予定している。治験薬は、海外で臨床試験に使用されている薬剤が、協力企業(ノーベルファーマ株式会社)から提供される。今回の第2/3相試験は、日本のGNEミオパチー患者を対象に治療効果を判定し、実際に治療薬として臨床使用できるかどうかを判断するための非常に重要な試験となる。

なお、治験情報は大学病院医療情報ネットワーク臨床試験登録システム(UMIN-CTR)で、UMINID:000020683として公開されている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • OTULIN関連自己炎症症候群の常染色体顕性遺伝形式発症を確認、世界初-横浜市大ほか
  • 膵がん、線維化形成に関与するタンパク質ROCK2を同定-岡山大ほか
  • EYS関連網膜色素変性に視細胞変性への光暴露が関与、ヒトiPS細胞で解明-理研ほか
  • NGLY1欠損症、オキシトシン治療でモデルマウスのけいれん様症状抑制-理研ほか
  • 汗孔角化症、FDFT1遺伝子のエピゲノム異常が発症に関わることを発見-神戸大ほか