医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 15万人以上が回答した受療行動調査の結果を公表-厚労省

15万人以上が回答した受療行動調査の結果を公表-厚労省

読了時間:約 1分14秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年09月10日 PM02:00

全国の一般病院488施設を利用した患者を対象に

厚生労働省は9月8日、「平成26年度受療行動調査(概数)」の結果を取りまとめた統計資料を発表した。


画像はリリースより

受療行動調査とは、医療施設を利用する患者に対し、医療を受けた際の状況や満足度などについて、今後の医療行政の基礎資料を得ることを目的に、3年おきに実施している調査である。2014年度は、全国の一般病院488施設を利用した患者(外来・入院)の約19万5千人を対象に実施し、うち約15万3,000人から有効回答を得た。

外来・入院ともに半数以上の患者が満足度の高い結果に

病院に対する全体的な満足度をみると、「非常に満足している」「やや満足している」の割合は、外来患者の57.9%、入院患者の66.7%にのぼった。外来患者の「満足」の割合がもっとも高いのは、「医師以外の病院スタッフの対応」が58.3%、ついで「医師との対話」55.8%、もっとも低いのは「診察までの待ち時間」28.1%となった。入院患者の「満足」の割合がもっとも高いのは、「医師以外の病院スタッフの対応」が69.3%、「医師による診療・治療内容」69.1%、もっとも低いのは「食事の内容」43.7%となった。

外来患者のみにおいて、診察までの待ち時間は「15分未満」が25.0%ともっとも多く、ついで「15~30分未満」24.0%、「30~1時間未満」が20.2%となった。診察時間は、「3~10分未満」が51.2パーセントともっとも多く、「3分未満」16.5%、「10~20分未満」13.8%と続いた。

調査ではこのほかにも、「病院を選んだ理由」や「来院の目的、診察・治療・検査などの内容(外来患者のみ)」、「緊急入院・予定入院、入院までの期間、入院までに時間がかかった理由(入院患者のみ)」、「自覚症状(外来患者のみ)」、「医師からの説明の有無、程度、説明に対する疑問や意見」などが回答されている。調査の概要については、厚労省のホームページより確認できる。

▼関連リンク
厚生労働省 報道発表資料

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 汗孔角化症、FDFT1遺伝子のエピゲノム異常が発症に関わることを発見-神戸大ほか
  • 日本小児FPIESの実態を明らかに、原因食物は「鶏卵」58.0%-筑波大ほか
  • タウオパチーを伴う認知症、新たな治療標的候補として「MARK4」を同定-東京都立大
  • 「わきが」のニオイ物質生成に関わる菌を特定、メタゲノム解析で-大阪公立大ほか
  • 先天性難聴の頻度や原因、15万人の出生児で大規模疫学調査-信州大