医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 我慢強い日本人、4分の3が痛みを我慢。ファイザーが調査

我慢強い日本人、4分の3が痛みを我慢。ファイザーが調査

読了時間:約 55秒
2012年07月17日 PM08:00
疼痛に関する意識調査

ファイザーは、長く続く痛みに対する意識・実態調査を実施した。47都道府県9,400人(慢性疼痛患者の条件を満たした各都道府県の20代以上の男女/各200人)を対象に2012年6月12日(火)~6月15日(金)の間に実施された。

日常生活に支障

アンケートでは、疼痛により日常への支障があるかどうかについて、睡眠がとれないことが「良くある」が14.2%、「時々ある」が45.0%で、また、仕事、学校生活などで、十分な活動ができないことが、「良くある」が13.9%、「時々ある」が45.8%で、多くの人が支障をきたしていることがわかった。

痛みは我慢

その反面、痛みがあってもある程度、自分も我慢するべきだと思っているかという質問に対しては、「非常にそう思う」が13.6%、「ややそう思」が60.7%という結果になった。生活に支障があり、重いストレスも感じつつも、我慢するという日本人の国民性が色濃く出た。

しかし、近年では、2009年12月から厚生労働省が「慢性の痛みに関する検討会」を開催し、痛みに対する取り組みが進められており適切な治療を受けることができるようになっているので、痛みへの対処方法への認知度を今後向上させる必要があると思われる。

▼外部リンク

 プレスリリース 2012年7月11日
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2012/2012_07_11.html

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 終末期ケア、家族介護者と医療従事者のすれ違いが感情的ストレスの要因に-科学大
  • 切除不能進行・再発大腸がん対象、タンキラーゼ阻害剤の医師主導治験開始-がん研ほか
  • 糖尿病、数理解析で肥満の有無による発症経路の違いを解明-富山大
  • 固形がんに対するCAR-T開発、肺・膵がんマウスで抗腫瘍効果を発揮-名大ほか
  • 「炎症性腸疾患」の世界的な進展段階を、4つの疫学段階に体系化-北里大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい