医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【医療安全情報】シリンジポンプ誤設定-意図しない流量で薬投与

【医療安全情報】シリンジポンプ誤設定-意図しない流量で薬投与

読了時間:約 57秒
2023年08月21日 AM10:57

日本医療機能評価機構は、シリンジポンプの単位選択を誤り、意図しない流量で薬剤を投与した事例が2017年1月から6年半で8件発生したことを医療安全情報で公表し、医療従事者に注意喚起した。

事例が発生した薬剤は、麻酔用剤のレミフェンタニル塩酸塩、プロポフォールで各3件、循環不全改善剤のドブタミン塩酸塩、狭心症治療剤のニコランジルで各1件。具体的には、麻酔担当医が手術時にレミフェンタニル塩酸塩を0.05μg/kg/minで投与開始予定だったが、シリンジポンプの単位設定時に誤って「mg/kg/hr」を選択し、0.05mg/kg/hrで開始。シリンジポンプに換算済みの流量「31‌mL/h」も合わせて表示されていたが、麻酔担当医は見ていなかった。投与開始直後、患者の眼球が上転し、サチュレーション(SpO2)が60%台まで低下したことから、16.7倍の過量投与だったと判明した。

これら事例が発生した医療機関では、単位を変更できるシリンジポンプの設定時は、投与量の数値だけでなく単位も確認することなどに取り組んでおり、同機構は、これらを参考に自施設に適した方法を検討するよう呼びかけた。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【GE議連】海外販売ルートの拡大促す-後発品産業育成へ提言
  • 【成川氏ら厚労研究班】後発品共同開発で複数薬価-改定時の取扱い検討必要
  • 【日病薬 武田会長】専門薬剤師の国家資格化を-制度乱立で質保証に課題
  • 【薬局機能検討会】認定基準の検討スタート-一定要件を認定薬局に要求
  • 【日薬】地域医薬品提供体制を反映-改正薬機法成立を評価
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい