医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【製薬協研究開発委員会】天然物創薬コンソーシアム、アジア発創薬へ秋に始動

【製薬協研究開発委員会】天然物創薬コンソーシアム、アジア発創薬へ秋に始動

読了時間:約 1分36秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年07月30日 AM10:15

(製薬協)は、アジアの創薬力向上を目的に、)創薬連携ワーキンググループと連携し、今年秋に「」をタイで立ち上げる。日本・タイ・台湾・マレーシアが参加し、各国の大学・研究機関の天然物ライブラリーをタイの天然物スクリーニングセンターに集約させ、そこに日本の製薬協加盟社もアクセスできる枠組みを目指す。上野裕明委員長(田辺三菱製薬常務・創薬本部長)は26日、都内で会見し、「アジアが有する天然物ライブラリーをいかに創薬につなげるかという共同研究の促進につなげる」と語った。

上野委員長

国内では、多くの企業が天然物を活用した創薬を実施していたが、経営的な判断から撤退する企業も相次いでおり、海外との協業を模索する企業も見られたが、日本も批准している国際条約である「生物多様性条約」を遵守しなければいけない等の課題があった。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【日薬】22年度分業率は76.6%-「80%超」13道県に増加
  • 【東京商工リサーチ】薬局倒産が前年比35%減-調剤医療費の回復背景に
  • 在宅麻薬加算が検討課題-厚労省・安川薬剤管理官、同時改定で「整理すべき」
  • 【慶大・山浦氏ら調査】接種の担い手、6割が肯定-ワクチンで薬局薬剤師意向
  • 【厚労省】対人業務の評価指標作成へ-薬局薬剤師で認識共通化