医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 緩和ケア病棟入院患者の機械浴、状態不安指数を有意に低下-京都府医大

緩和ケア病棟入院患者の機械浴、状態不安指数を有意に低下-京都府医大

読了時間:約 1分21秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年09月13日 PM12:45

機械浴に対する生理学的・心理学的な影響や安全性を科学的検証

京都府立医科大学は9月8日、緩和ケア病棟入院患者の機械浴に対する生理学的・心理学的な影響から、その安全性について科学的検証を行った結果を発表した。この研究は、同大附属病院看護部の藤本早和子総括看護師長、大学院保健看護学研究科の岩脇陽子教授、山中龍也教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Japanese Journal of Clinical Oncology」オンライン版に掲載されている。


画像はリリースより

緩和ケア病棟では、清潔ケアとして機械浴が行われている。臥床したまま入浴できる機械浴は、安楽であることから患者からの希望も多いケアのひとつだ。しかし、緩和ケア病棟の入院患者に対する機械浴が、患者の身体面・心理的に及ぼす影響について、これまで科学的に十分に研究されていなかった。

生理学的には大きな変動を及ぼさず

研究グループは、機械浴のケアを生理学的・心理学的な指標を用いて検証。緩和ケア病棟に入院中の患者24名の機械浴前後の生理学的指標として腋下温、脈拍数、血圧、心拍変動のスペクタル解析から副交感神経、交感神経、自律神経機能の基礎活動指標の定量評価を実施した。また、ギャッジアップ40度の反応性自律神経活動も評価。心理学的指標は、状態・特性不安検査を使用した。倫理的配慮を行う上で、京都府立医科大学の医学倫理審査委員会の承認を得た上で実施したという。

検証の結果、生理学的指標については、機械浴後に脈拍数のみ低下傾向を示し、心理学的指標については、状態不安が機械浴後に有意に低下したという。また、実際の患者の言葉を主観的・客観的情報としてまとめたところ、患者へのリラックス効果を示唆する情報が得られたとしている。

緩和ケア病棟の入院患者に対する機械浴は、生理学的には循環動態に大きな変動を及ぼさず、心理学的には不安が低下しリラックスな状態であったことから、安全で安楽な看護ケアであることが示唆された。機械浴が、より生理学的・心理学的な効果があり安全・安楽であることを科学的な実証するため、今後も多角的な研究の継続が必要である、と研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 「心血管疾患」患者のいる家族は、うつ病リスクが増加する可能性-京大ほか
  • 早期大腸がん、発がん予測につながる免疫寛容の仕組みを同定-九大ほか
  • 心臓手術後のリハビリや予後にプレフレイルが及ぼす影響を解明-兵庫県立はり姫ほか
  • 糖尿病性神経障害、発症に細胞外基質のコンドロイチン硫酸が重要と判明-新潟大ほか
  • 「リウマチ・潰瘍性大腸炎」治療薬の薬疹リスクアレルを発見-理研ほか