医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 厚生労働省、1028店舗がネット販売届出

厚生労働省、1028店舗がネット販売届出

読了時間:約 1分
2014年06月16日 AM09:54

厚生労働省は、12日の改正薬事法施行に伴い、解禁された一般用医薬品のインターネット販売を行うと自治体に届け出た薬局・薬店の店舗数が、5月末時点で1028店舗だったことを明らかにした。

新たな制度でネット販売を行うには、専門家が購入者の状態に応じた情報提供を行った上で、購入者が理解したかどうかを確認するなど、専門家の適切な関与が必要になる。

また、▽薬局・薬店の許可を取得した店舗が販売する▽ネット販売を行う店舗は、名称、所在地、許可番号、店舗の写真などを販売サイトに表示する▽濫用につながる医薬品は原則1人1箱に購入を制限する――などのルールが定められている。

医療用からスイッチして間もない要指導医薬品は、使用者本人による対面販売に限定される。

厚労省は、新ルールの徹底を図るため、全国の自治体と協力して今年4月からインターネットパトロール事業を開始。未承認薬の広告サイトや薬局・薬店の許可がない業者の販売サイトを5月末時点で35件閉鎖した。

改正法が施行された12日には、全国で632店舗の販売サイトを確認した結果、販売サイトに表示すべき事項が表示されていないなど、ルールに適合していない点が306件見つかったため、現在、改善を指導しているという。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【3党協議】OTC類似薬協議終了へ-与党と維新の溝埋まらず
  • 【厚労省検討会議】シアリスOTC化一部反対-泌尿器科学会などは賛同
  • 【石破首相】OTC類似薬が最も困難-3党協議の実現可能性で
  • 改正薬機法を公布-基金は半年以内施行
  • 【GE議連】海外販売ルートの拡大促す-後発品産業育成へ提言
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい