医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 手話医療通訳の普及をめざして

手話医療通訳の普及をめざして

読了時間:約 47秒
2012年06月19日 AM07:00
聴覚障害者のための医療通訳

聴覚障害者のための医療通訳を広めようという活動を枚方市の医療通訳を実現させる会が行っている。

同会を設立した島田二郎さんは8歳の時、学校で腸チフスの予防接種を受けた後、聴力を失った。同じ聴覚障害をもつ妻との間に27歳の時に長女を授かったが、1歳7か月の時、天然痘の予防接種を受け、容態が悪化し、脳炎で間もなく亡くなった。このような経験から手話のできる医療通訳の必要性を痛感し、昨年1月に同会を設立した。

フォーラム

同会では、6月17日に第3回医療通訳フォーラムを実施し、群馬大医学部付属病院研究員の滝沢清美さんが、遠隔通訳システムの実用性について講演した。

事前に通院することが決まっているような場合は、あらかじめ通訳のいる病院を選んでおくことができるが、突然の病の場合、搬送される救急病院に通訳がいない場合もある。また、昨年の東日本大震災のような大きな災害があった場合、その需要はさらに高まる。そのような場合は遠隔通訳が役立つ。

▼外部リンク

枚方市の医療通訳を実現させる会blog 「第3回医療通訳フォーラムを開催いたします」
http://medinthirakata.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 終末期ケア、家族介護者と医療従事者のすれ違いが感情的ストレスの要因に-科学大
  • 切除不能進行・再発大腸がん対象、タンキラーゼ阻害剤の医師主導治験開始-がん研ほか
  • 糖尿病、数理解析で肥満の有無による発症経路の違いを解明-富山大
  • 固形がんに対するCAR-T開発、肺・膵がんマウスで抗腫瘍効果を発揮-名大ほか
  • 「炎症性腸疾患」の世界的な進展段階を、4つの疫学段階に体系化-北里大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい