医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 免疫細胞ミクログリアには運動の神経細胞を保護する機能がある

免疫細胞ミクログリアには運動の神経細胞を保護する機能がある

読了時間:約 1分10秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年04月01日 PM08:13

発達期脳の軸索に集まるミクログリア

大阪大学の研究グループは脳を修復する免疫細胞のミクログリアが運動の神経細胞の保護に関わっていることを発見した。

発達期の脳では神経細胞による神経回路の構築が活発だが、脳と脊髄からなる中枢神経系の神経細胞を維持する仕組みは解明されていない。

免疫細胞のミクログリアは病気などの脳で組織の炎症・修復などを行っている。近年、ミクログリアが正常な脳や発達期の脳でシナプスや死細胞の除去など脳環境の維持に関わっていることがわかってきた。特に発達期の脳の軸索に活性化したミクログリアが集まるが、その機能は明らかにされていない。

IGF1を介して神経細胞の生存を促すミクログリア

研究グループはミクログリアの役割を調べるためにミクログリアの活性化を抑制する薬剤ミノサイクリンをマウスに投与した。すると大脳皮質第5層の神経細胞の細胞死が引き起こされた。第5層には脊髄に軸索を伸ばし運動機能をつかさどる皮質脊髄路神経細胞、反対側の大脳皮質に軸索を伸ばす神経細胞が存在し、これらの軸索の周囲にミクログリアが集まっていたことがわかった。つまり、脳発達期にミクログリアは軸索と関わりながら第5層神経細胞を保護していると考えられる。

さらにミクログリアによる神経細胞を保護するメカニズムを調べた結果、ミクログリアにインスリンに似た成長因子IGF1が多く発現し、これを阻害すると神経細胞に細胞死が誘導された。ミクログリアの放出するIGF1が神経細胞の保護に関与していることをつきとめた。

大脳皮質第5層の皮質脊髄路神経細胞は脳の病気やけがで損害を受けると運動機能に重篤な障害がもたらされる。ミクログリアがこれらの神経細胞を保護する効果を誘導できれば、運動機能障害性の筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの脳神経疾患の新たな治療法につながると期待される。(馬野鈴草)

▼外部リンク

科学技術振興機構・大阪大学プレスリリース
http://www.jst.go.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • OTULIN関連自己炎症症候群の常染色体顕性遺伝形式発症を確認、世界初-横浜市大ほか
  • 膵がん、線維化形成に関与するタンパク質ROCK2を同定-岡山大ほか
  • EYS関連網膜色素変性に視細胞変性への光暴露が関与、ヒトiPS細胞で解明-理研ほか
  • NGLY1欠損症、オキシトシン治療でモデルマウスのけいれん様症状抑制-理研ほか
  • 汗孔角化症、FDFT1遺伝子のエピゲノム異常が発症に関わることを発見-神戸大ほか