医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 高濃度ビタミンC、還元型と酸化型で生理作用に違いか-東京工科大

高濃度ビタミンC、還元型と酸化型で生理作用に違いか-東京工科大

読了時間:約 1分14秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年07月02日 AM11:15

生理機能など詳しいメカニズムが不明な高濃度ビタミンC

東京工科大学は6月28日、高濃度ビタミンC()による、がん転移抑制メカニズムに関する新たな知見を発見したと発表した。この研究は、同大応用生物学部の佐藤拓己教授らの研究チームによるもの。研究成果は「Reactive Oxygen Species」に掲載されている。


画像はリリースより

「高濃度ビタミンC点滴」は、がん転移を抑制できる可能性が示唆されているが、その生理機能などの詳しいメカニズムについては明らかになっていない。研究チームは、VCについて知られている抗酸化作用と、がん細胞への毒性という2つの特性について、その作用機序を解明するため、酸化物である酸化型ビタミンC()と比較しつつ、研究を進めた。化学的には還元型のVCが細胞を保護する実体であり、酸化型のDVCは生理作用がないものと考えられてきたため、がん細胞に対してはVC、脳虚血などの細胞の変性に対してはDVCが有効であると推察し、検証を行ったという。

がん細胞を用いてVCの過酸化水素による細胞死の抑制作用を検討

研究(in vitro)の結果、蛍光色素などで細胞内の活性酸素を定量すると、VCはDVCよりも活性酸素のレベルを低下させることがわかった。また、がん細胞を用いてVCの過酸化水素による細胞死の抑制作用を検討したところ、DVCは細胞死を抑制したが、VCにはこの作用がなかったという。

さらに、VCは基質に接着していない転移能のあるがん細胞に対して選択毒性を発揮した一方、DVCにはこのような作用はなかったとしている。この毒性作用は、カタラーゼによって抑制されたことから、過酸化水素の産生に起因していると考えられるという。これらの結果から、VCは血液を循環する転移がん細胞に対して強い抑制作用があること、還元型(VC)はがん細胞に対して毒性のみを有する一方、酸化型(DVC)はこの作用はなく、細胞を保護する作用があることが明らかとなったとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 日本人がアフターコロナでもマスク着用を続けるのは「自分がしたいから」-阪大ほか
  • 乳児股関節脱臼の予防運動が効果的だったと判明、ライフコース疫学で-九大ほか
  • 加齢黄斑変性の前駆病変、治療法確立につながる仕組みを明らかに-東大病院ほか
  • 遺伝性不整脈のモデルマウス樹立、新たにリアノジン受容体2変異を同定-筑波大ほか
  • 小児COVID-19、罹患後症状の発生率やリスク要因を明らかに-NCGMほか