医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 肝がんに対する新たなリキッドバイオプシー検査を開発、高い検出能力を確認-山口大

肝がんに対する新たなリキッドバイオプシー検査を開発、高い検出能力を確認-山口大

読了時間:約 2分13秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年03月16日 PM12:30

肝がん診断の検査感度63.2%、特異度90.0%、早期のがんでも41.7~58.0%

山口大学は3月11日、肝細胞がんの診断ツールとして、SEPT9遺伝子をターゲットとし、血清0.4mLと微量検体で定量測定の可能な高感度メチル化解析法を開発、さらに、同解析法が、肝がん診断の検査感度63.2%、特異度90.0%であり、早期のがんでも41.7~58.0%と高い検出能力を示したと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科臨床検査・腫瘍学講座の山﨑隆弘教授、末廣 寛准教授、消化器内科学講座の坂井田 功教授、および消化器・腫瘍外科学講座の永野昭浩教授らの研究グループによるもの。研究成果は、米国肝臓学会(AASLD)の機関紙「Hepatology Communications」の電子版に掲載されている。


画像はリリースより

現在、国内では年間約2.7万人が肝細胞がん()で亡くなっている。以前の肝がんの原因はウイルス肝炎、特にC型肝炎ウイルス(HCV)が主だったが、HCVの排除が可能となり、非ウイルス性肝がん(NBNC肝がん)が増加している。しかし、NBNC肝がんのスクリーニング検査は存在せず、進行肝がんの比率が増加しており、新たなスクリーニング検査の開発が切望されてきた。その候補としてリキッドバイオプシー検査があるが、肝がん診断のリキッドバイオプシー検査は実用化されていない。

がんは遺伝子の異常により起こる病気であり、その遺伝子異常の1つとしてDNA(遺伝子)メチル化がある。米国では大腸がんのスクリーニング検査としてメチル化SEPT9の定性検査である「Epi proColon」が承認されており、同検査が肝がん診断に有用との報告もあるが、同検査法はわが国では認可されていない。しかし、同検査には約4mLの多量血漿が必要で、定量性がないなどの問題点がある。

簡便、微量検体測定可能で低コスト、NBNC肝がんのスクリーニング検査への応用にも期待

研究グループは、それらの問題点を解消したSEPT9高感度メチル化解析法を開発し、微量検体(血清0.4mL)で、かつ高感度な定量化に成功。そして今回、肝がんに対するSEPT9高感度メチル化解析法の有用性を検証した。

まず、保存血清からDNAを抽出し、独自に開発した高感度メチル化解析法(特許出願)で、SEPT9メチル化レベルを定量した。3種類のメチル化感受性制限酵素で処理すると、メチル化DNAは残存するため、デジタルPCRを用いることで、従来技術の100倍の感度で定量化が可能となる。対象は、健常コントロール80人、肝がんのない慢性肝障害患者45人、肝がん患者136人の計261人。中央値は、健常コントロール0.0コピー、慢性肝障害2.0コピー、肝がん6.4コピーと肝がん患者で有意に上昇を認めた。健常コントロールと肝がん患者におけるROC解析にて、4.6コピーをカットオフ値とした場合、検査感度63.2%、特異度90.0%が得られた。

肝がんの進展(BCLCステージ0/A, 超早期/早期肝がん;ステージB, 中等度肝がん;ステージC, 進行肝がん)に伴い陽性率は上昇したが、ステージ0/Aでもそれぞれ41.7/58.0%と高い検出感度を示した。またNBNC肝がんの検出感度も66.7%と、ウイルス肝炎関連肝がんの検出感度と遜色ない結果だった。

研究グループは、「開発した新たなリキッドバイオプシー検査は、簡便かつ微量検体測定可能で低コストの検査法であり、NBNC 肝がんのスクリーニング検査としても有用ではないかと考えている。今後、実用化に向けた研究を展開していく予定だ」と、述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 糖尿病、インクレチン関連薬使用中はグルカゴン応答性インスリン分泌低下-岐阜大ほか
  • 抗がん剤耐性の難治性腫瘍、薬剤耐性で出現のネオ抗原用いる免疫療法が有望-理研
  • ADHDの人でも行いやすいマインドフルネス瞑想の姿勢を解明、尺度も開発-立命館大
  • 急性腎障害、マクロファージ転写因子MAFBによる炎症制御機構を解明-筑波大
  • 食品の摂取頻度・嗜好の違い、日本人の男女別特徴を明らかに-藤田医科大