医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > インフルエンザウイルスが子孫ウイルスに遺伝情報を伝える仕組みを解明-東大ら

インフルエンザウイルスが子孫ウイルスに遺伝情報を伝える仕組みを解明-東大ら

読了時間:約 1分35秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年01月10日 PM12:40

8本のRNAをゲノムとして持つインフルエンザウイルス

東京大学は1月5日、インフルエンザウイルスが子孫ウイルスに遺伝情報を伝える仕組みを明らかにしたと発表した。この研究は、同大医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野の河岡義裕教授、京都大学ウイルス・再生医科学研究所微細構造ウイルス学の野田岳志教授、米国ウィスコンシン大学らの研究グループによるもの。研究成果は、英科学雑誌「Nature Communications」で公開されている。


画像はリリースより

インフルエンザウイルスは8本のRNAを遺伝情報()として持つ。しかし、8本に分かれたRNAがどのように子孫ウイルス粒子に伝えられるか、その仕組みの詳細は明らかにされていなかった。

研究グループは先行研究で、電子顕微鏡解析により、8本のウイルスRNAが、1本のRNAを中心に7本のRNAが囲むような「1+7」という特徴的な配置に集められ、子孫ウイルス粒子に取り込まれることを明らかにしている。しかし、ウイルスRNAが1+7の配置をとることの意義については明らかになっていなかった。

8本のRNAを1+7に集合させるステップが重要

研究グループは今回、次世代シークエンス解析と電子顕微鏡解析によって、子孫インフルエンザウイルス粒子の中に取り込まれているRNAを調査。その結果、通常の子孫ウイルス粒子には8本のウイルスRNAが1+7の配置をとって取り込まれていた。また、ウイルスRNA以外の感染細胞のRNAは、ほとんど取り込まれていなかったという。

また、リバースジェネティクス法を用いて、ウイルスRNAを1本欠き、7本しかウイルスRNAを持たない変異ウイルスを人工合成し、その変異ウイルス粒子の中に取り込まれたRNAを解析。その結果、7本しかウイルスRNAを持たない変異ウイルスにも、1+7に束ねられた8本のRNAが取り込まれていた。また、この変異ウイルスに取り込まれた8本目のRNAは、インフルエンザウイルスのRNAではなく、感染細胞に存在するリボソームRNAだったという。

今回の研究結果より、インフルエンザウイルスが子孫ウイルスにゲノムを伝えるとき、8本のRNAを1+7に集合させるステップが重要であることが判明した。さらに、ウイルスのRNAが足りないときには、1+7に集合させるために細胞のリボソームRNAを奪い取る仕組みを持つことが明らかになった。これらの成果は、ウイルスRNAの集合を標的とした新規抗インフルエンザ薬の開発につながることが期待される、と研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 肝線維化の治療薬候補を同定、iPS細胞から誘導の肝星細胞で-東大ほか
  • 「ストレス造血時」における造血幹細胞の代謝調節を解明-東北大ほか
  • 食道扁平上皮がんで高頻度のNRF2変異、がん化促進の仕組みを解明-東北大ほか
  • 熱中症搬送者、2040年には日本の都市圏で2倍増の可能性-名工大ほか
  • 日本人がアフターコロナでもマスク着用を続けるのは「自分がしたいから」-阪大ほか