医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > ファイザー 「神経障害性疼痛」啓発キャンペーン実施

ファイザー 「神経障害性疼痛」啓発キャンペーン実施

読了時間:約 54秒
2013年07月21日 PM02:13

痛みを持つ患者が対象 エーザイも協力

ファイザー株式会社は7月16日、『』を啓発するキャンペーンの実施を発表し、スタートさせた。神経の痛みを持った患者が対象で、エーザイ株式会社と協力して行われる。

(この画像はイメージです)

キャンペーンキャラクターに登用されているのは、武田鉄矢氏。痛みを解説する講師役という設定で、電気が走ったりしびれるように感じられたりする痛みが長く続く場合、神経障害性疼痛である可能性があることを啓発する。

ポスター掲示とサイト開設で

この『神経障害性疼痛』啓発キャンペーンの内容として発表記事では

(1)医療機関へのポスターの掲示
神経障害性疼痛啓発ポスターを制作し、全国の医療機関に掲示を依頼し、一般の方々に対しても、神経障害性疼痛の正しい理解と認知を広めていきます。
(2)WEBサイト「疼痛.jp」での神経障害性疼痛を啓発する映像の放映
武田鉄矢さんが、痛みの種類と神経障害性疼痛の治療法を啓発する映像を制作し、WEBサイト「疼痛.jp」(http://toutsu.jp/)上で、動画を配信します。(ファイザー株式会社発表記事より引用)

としている。

(1)については7月16日(火)より第一弾となるポスターが医療機関へ配布されている。(2)については8月初旬にスタートされる予定だ。(小林 周)

▼外部リンク

ファイザー株式会社 発表記事
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2013/

関連ワード: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 肢帯性筋ジストロフィーR1、カルパイン3による発症機構の一端を解明-都医学研
  • 閉鎖空間での長期共同生活で、仕事とプライベートの境目が曖昧に-筑波大
  • 高IgE症候群、原因遺伝子IL6STの新規変異を日本人で同定-広島大ほか
  • 乳がん、多剤耐性に有効・副作用回避の新規治療薬候補を開発-兵庫医大ほか
  • 子宮頸がん細胞診にスマホ活用、リアルタイムAI診断システム開発-浜松医大
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい