医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 適応症:喘息急性発作のMN-221の第2相試験結果

適応症:喘息急性発作のMN-221の第2相試験結果

読了時間:約 47秒
2012年05月25日 PM10:00
喘息急性発作

喘息の急性発作は、重い喘息の発作が長く続き、死に至る場合もあるため、緊急を要する。気道が狭くなってしまっている場合があるので、治療には静脈内投与や皮下投与を実施することもある。

MN-221第2相試験結果

メディシノバがキッセイ薬品からライセンス導入したβ2レセプター作動薬MN-221の第2相試験の結果が発表された。本試験は、プラセボを対照とする無作為、二重盲検比較試験で、アメリカの175 名の患者を対象として実施された。

患者は、1時間にわたり経静脈でMN-221の1,200μg 投与群と、プラセボ投与群に1:1に無作為に割り付けられた。試験の結果、MN-221の忍容性は良好で、喘息に関連した症状以外の重篤な副作用はプラセボ投与群の気管支炎1例、MN-221投与群の気管支炎1例と肺炎1例が報告されたが、臨床試験の中止に至るような有害事象はみられなかった。なお、改善率は、投与開始から1 時間後で225%(P=0.043), 2 時間後で172%(P=0.050)だったが、3 時間後で81%(P=0.066)であった。

▼外部リンク

メディシノバ ニュースリリース2012年5月24日
http://www.medicinova.jp/pdf/irnews/05242012final.pdf

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 心不全リスク・糖尿病・感染症などの検査を手軽に測定できる「ルミラ」発売-ロシュ
  • 原発性IgA腎症、治療薬「アトラセンタン」をFDAが迅速承認-ノバルティス
  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい