医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > エリキュース、非弁膜症性心房細動患者におけるRWD解析結果を発表-BMSとファイザー

エリキュース、非弁膜症性心房細動患者におけるRWD解析結果を発表-BMSとファイザー

読了時間:約 21秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年07月02日 AM11:15

314の急性期病院から得た匿名レセプトデータ・DPCを利用

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社とファイザー株式会社は6月28日、日本の診療報酬請求データでの、)患者における「(R)」(一般名:アピキサバン)の安全性と有効性を、傾向スコアマッチング法(PSM)を用いてワルファリンと比較評価したリアルワールドデータ(RWD)解析の結果を発表した。結果は「Current Medical Research and Opinion(CMRO)」に掲載されている。


解析対象は、2011年3月1日~2017年6月30日までの期間中にNVAFと診断され、ワルファリンまたはアピキサバンの服用を新たに開始した成人で、180日間のブランキング期間中に経口抗凝固薬の処方がない患者とした。アピキサバンとワルファリンを比較するために、1対1のPSMを用いて、各11,972名が特定された。年齢(平均±標準偏差)は、ワルファリン群77.7±10.0歳、アピキサバン群77.6±10.0歳であり、CHADS2スコアは、ワルファリン群2.2±1.4、アピキサバン群2.2±1.4。

/全身性塞栓症、大出血などで有意に低いリスクと関連

解析において、アピキサバンはワルファリンと比較して、脳卒中/全身性塞栓症(S/SE)(ハザード比:0.637、95%信頼区間:0.478-0.850、p=0.002)、大出血(ハザード比:0.655、95%信頼区間:0.505-0.849、p=0.001)および出血(ハザード比:0.809、95%信頼区間:0.731-0.895、p<0.001)の有意に低いリスクと関連していたという。

エリキュースは、選択的第Xa因子阻害剤の経口薬。主要な血液凝固タンパク質である第Xa因子を阻害することにより、トロンビンの生成と血栓の形成を抑制する。日本においては、非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、ならびに静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症)の治療及び再発抑制を効能・効果として承認されている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アレセンサ、ALK陽性早期非小細胞肺がん初の術後補助療法でFDA承認-中外
  • 全身型重症筋無力症治療薬ヒフデュラ配合皮下注を発売-アルジェニクス
  • バビースモ、網膜色素線条P3試験で主要評価項目達成-中外
  • 婦人科疾患の診断や不妊治療に有用な免疫検査パネルを発売-シスメックスほか
  • 新型コロナの次世代 mRNA ワクチン「コスタイベ筋注用」、国内第Ⅲ相試験で既存オミクロン株対応2価ワクチンに対する優越性検証を達成-Meiji Seika ファルマ