医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > トシリズマブ、全身性強皮症の希少疾病用医薬品に指定-中外製薬

トシリズマブ、全身性強皮症の希少疾病用医薬品に指定-中外製薬

読了時間:約 1分
2016年03月23日 AM06:00

ヒト化抗ヒトIL-6 レセプターモノクローナル抗体

中外製薬株式会社は3月17日、全身性強皮症を対象に開発中のヒト化抗ヒトIL-6 レセプターモノクローナル抗体「トシリズマブ」が、厚生労働省より希少疾病用医薬品の指定を受け、同日、通知を受領したことを発表した。

全身性強皮症は、皮膚が固くなる変化を主な症状とする疾患で、進行に伴って臓器障害を合併する。発症の原因は未だ十分に解明されておらず、厚労省から難病指定を受けている。現在は副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤による対症療法が行われているが、臨床症状全体を改善する治療法は確立していないため、より有効な治療法が求められている。

第3相臨床試験が進行中、FDAのBreakthrough Therapyにも指定

トシリズマブは、ヒト化抗ヒトIL-6レセプターモノクローナル抗体の分子標的治療薬。2005年に国内初の抗体医薬品として承認を取得している。同剤の全身性強皮症に対する開発は、ロシュ社と共同で行われている。2015年2月に実施された第2相臨床試験「faSScinate試験」の結果では、同剤の効果が既存薬を上回る可能性が示唆されたことを受け、)より画期的治療薬(Breakthrough Therapy)として指定されていた。現在は、プラセボを比較対照とした第3相臨床試験「focuSSced試験」が進行中である。

同社は、限られた治療法しかない全身性強皮症など難治性の慢性疾患において、同剤が新たな治療選択肢となるよう、早期に承認申請されることに期待していると述べている。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • SMAの新規ASO薬Salanersen、小児対象P1試験で進行抑制を確認-バイオジェン
  • 希少疾患のC3腎症に期待の新薬登場
  • 小細胞肺がん治療の新薬タルラタマブ、後藤功一氏「生存に寄与する薬剤」
  • アムヴトラ、トランスサイレチン型心アミロイドーシスで適応追加承認-アルナイラム
  • 全身性エリテマトーデス、新薬候補「DZP」が倦怠感を改善-バイオジェン
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい