医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > CKDの新たな治療薬開発に向けて、コンソーシアム参画-AZ

CKDの新たな治療薬開発に向けて、コンソーシアム参画-AZ

読了時間:約 1分34秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年02月19日 AM06:00

ミシガン大学の臨床および分子データと研究開発の専門知識を組み合わせ

英国のアストラゼネカと同社のグローバルバイオ医薬品研究開発部門である米国のメディミューンは2月11日、)治療薬の新たな治療ターゲットの同定を目的とするミシガン大学およびイーライ・リリーとの共同研究契約を締結し、RPC2(Renal Precompetitive Consortium:腎臓領域における競合他社との初期段階研究のためのコンソーシアム)に参画することを発表した。

このコンソーシアムは、ミシガン大学のMatthias Kretzler教授により収集された広範な臨床および分子データと、製薬産業の研究開発における専門知識・技能を組み合わせることを目的としている。

CKDの研究を進展させるため、Kretzler教授は1,000人超の患者や複数のCKD動物モデルの情報を含む腎臓データベースを確立してきた。同コンソーシアムでは、同データベースにアクセスし、CKDを増悪させる主要な分子メカニズムを探索し、治療薬の新たな標的となり得るターゲットを同定する。参加メンバーはそれぞれが持つバイオインフォマティクスならびに科学的能力を駆使し、同大学がすでに着手している解析をさらに進めることでコンソーシアムに貢献する。メンバーは、それぞれが関心のある標的を個別に探索する権利を保有しているという。

既存の医薬品を新たなCKD治療薬として活用も

アストラゼネカによると、CKDは全世界で2億人以上、米国では3000万人以上の成人が罹患しているとされている。年齢を問わず発症するが、高齢人口に多く発症し、発症率は増加しつつある。貧血はCKDの一般的な合併症で、透析療法歴の有無にかかわらず、貧血は患者の罹患率および死亡率の高さに関連する。さらに、CKDは循環器疾患の原因にも、合併症ともなりうる疾患で、アンメット・メディカル・ニーズは拡大し続け、世界的に重大な医療問題となっている。現在、CKDを治癒させたり、腎臓の機能低下を食い止めたりする治療法は腎移植以外には存在しない。

同社と同大学は、CKD治療に対する同社の循環器・代謝性疾患ポートフォリオが適切な治療ターゲットかを検証する目的で契約を締結している。今回のコンソーシアムへのアストラゼネカの参画はこれまでの契約を補完するものであり、新たな治療ターゲットを発見し、CKD増悪メカニズムに関する新たな知見に基づいて既存の医薬品を新たなCKD治療薬として活用していくとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 全身型重症筋無力症治療薬ヒフデュラ配合皮下注を発売-アルジェニクス
  • バビースモ、網膜色素線条P3試験で主要評価項目達成-中外
  • 婦人科疾患の診断や不妊治療に有用な免疫検査パネルを発売-シスメックスほか
  • 新型コロナの次世代 mRNA ワクチン「コスタイベ筋注用」、国内第Ⅲ相試験で既存オミクロン株対応2価ワクチンに対する優越性検証を達成-Meiji Seika ファルマ
  • SGLT2阻害薬、糖尿病関連腎臓病の進行を抑える新たな仕組みを発見-岡山大ほか