医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 協和発酵キリン 開発中のKRN125 2013年中に製造販売承認申請へ

協和発酵キリン 開発中のKRN125 2013年中に製造販売承認申請へ

読了時間:約 50秒
2013年01月30日 PM12:13

有効性・安全性について二重盲検比較試験で確認

協和発酵キリン株式会社は、開発中のKRN125(一般名:ペグフィルグラスチム)について、悪性リンパ腫及び乳癌に対する第Ⅲ相臨床試験を実施し、主要評価項目において本剤の有効性を確認。その結果を受け、2013年中に、KRN125の製造販売承認申請を行う予定であることを発表した。

KRN125は、がん化学療法による好中球減少症の治療薬G-CSF製剤グラン(一般名:フィルグラスチム)をペグ化した長期持続型のG-CSF製剤。

(この画像はイメージです)

患者の負担軽減に期待

悪性リンパ腫を対象とした試験では、フィルグラスチム 50 μg/m2の連日皮下投与と比較。その結果、KRN125の非劣性が確認されている。

また、乳癌を対象とした試験では、プラセボと比較。主要評価項目である発熱性好中球減少症発現割合について、KRN125の優越性が確認されている。

グランは連日投与が必要だが、KRN125は、がん化学療法1サイクルごとに1回の投与で効果を発揮するため、患者の通院負担が軽減される。

さらに、感染症発症リスクを低減することで、がん化学療法の治療がスムーズに進むことにも期待がかかっている。

▼外部リンク

協和発酵キリン株式会社
http://www.kyowa-kirin.co.jp/news/2013/20130125_01.html

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 心不全リスク・糖尿病・感染症などの検査を手軽に測定できる「ルミラ」発売-ロシュ
  • 原発性IgA腎症、治療薬「アトラセンタン」をFDAが迅速承認-ノバルティス
  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい