医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 糖尿病の新治療薬候補「アディポネクチン受容体活性化抗体」の開発に成功-東大ほか

糖尿病の新治療薬候補「アディポネクチン受容体活性化抗体」の開発に成功-東大ほか

読了時間:約 1分52秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年11月15日 AM09:40

半減期の長い抗体医薬開発により服薬アドヒアランス向上へ

東京大学医学部附属病院は11月11日、半減期の長いアディポネクチン受容体活性化抗体を取得し、アディポネクチンと同様にアディポネクチン受容体活性化を有すること、肥満糖尿病あるいは非アルコール性脂肪性肝炎を発症したマウスにおいて治療効果を有することを明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科 代謝・栄養病態学分野の山内敏正教授、門脇孝名誉教授(現・虎の門病院院長)、岩部(岡田)美紀特任准教授、日本医科大学の岩部真人大学院教授、田辺三菱製薬株式会社の浅原尚美氏、和田浩一氏、岡幸蔵氏らの研究グループによるもの。研究成果は、「Science Advances」に掲載されている。

研究グループはこれまでに、脂肪細胞から分泌されるホルモンであるアディポネクチンが、抗糖尿病、抗メタボリックシンドローム作用を有するのみならず、元気で長生きを助ける善玉のホルモンであることを明らかにしてきた。実際、肥満によって起こる、血液中のアディポネクチンの量の低下は、メタボリックシンドロームや糖尿病の原因になるのみならず、心血管疾患やがんのリスクを高め、短命になるリスクが高まることが知られている。さらに、アディポネクチンと同じような効果を持つ物質、またアディポネクチン受容体を活性化することができる内服薬(低分子化合物)のシーズを、マウスを用いた実験により発見することに成功している。

2型糖尿病の治療薬として複数の内服薬や注射薬が承認されており、幅広い治療選択肢が提供されている。一方で、血糖コントロール、糖尿病が原因で発症する心血管疾患などの発症予防効果や安全性において不十分な点も多く、その理由の一つとして服薬アドヒアランスが低いことが挙げられている。

そこで研究グループは、半減期の長い抗体医薬により、アディポネクチン受容体を活性化することで服薬アドヒアランスを向上させ、治療効果を強化することを着想し、抗体の取得を試みた。

アディポネクチンと同じような効果を持つマウス抗体を取得、モデルマウスで治療効果を確認

14年にわたる研究の結果、アディポネクチン受容体に結合してアディポネクチンと同じような効果を持つマウス抗体の取得に成功した。また、高脂肪食を与えることにより肥満糖尿病を発症したマウスに取得した抗体を投与したところ、糖尿病の改善と非アルコール性脂肪性肝炎の予防効果が認められた。さらに、高脂肪食を与えることにより非アルコール性脂肪性肝炎を発症したマウスにおいても治療効果が認められた。 このマウス抗体は、生体内の抗体と同じ半減期を持つことを確認しており、ヒトに投与できる抗体に変換することにより、月1回の投与による治療が可能になると期待される。

「糖尿病や非アルコール性脂肪性肝炎の治療だけでなく、アディポネクチンの作用低下が原因となる慢性疾患の治療効果にも波及する可能性と、アディポネクチン受容体研究の発展に寄与することが期待される」と、研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 肝線維化の治療薬候補を同定、iPS細胞から誘導の肝星細胞で-東大ほか
  • 「ストレス造血時」における造血幹細胞の代謝調節を解明-東北大ほか
  • 食道扁平上皮がんで高頻度のNRF2変異、がん化促進の仕組みを解明-東北大ほか
  • 熱中症搬送者、2040年には日本の都市圏で2倍増の可能性-名工大ほか
  • 日本人がアフターコロナでもマスク着用を続けるのは「自分がしたいから」-阪大ほか