医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > ALSとFTD、異常なRNA量を減少させるタンパク質群を発見-近大ほか

ALSとFTD、異常なRNA量を減少させるタンパク質群を発見-近大ほか

読了時間:約 1分39秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年01月18日 AM10:10

リピート伸長による異常なRNA、神経細胞の機能障害や細胞死を招く

近畿大学は1月16日、)と前頭側頭型認知症()の原因となる異常なRNAのはたらきを抑えるタンパク質群を発見し、これらのタンパク質がALSやFTDに対して治療効果をもたらすことを疾患モデル動物で証明したと発表した。この研究は、同大医学部内科学教室(脳神経内科部門)の永井義隆主任教授、田港朝也助教、近畿大学ライフサイエンス研究所の武内敏秀ら特任講師ら、大阪大学大学院医学系研究科神経内科学の望月秀樹教授、同大精神医学の池田学教授、森康治講師らの研究グループによるもの。研究成果は、「Human Molecular Genetics」にオンライン掲載されている。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

近年、一部のALSおよびFTDにおいて、C9orf72遺伝子異常が最も多い原因遺伝子異常であるという報告がなされた。C9orf72遺伝子領域内には、「GGGGCC」というDNA6塩基(G:グアニン、C:シトシン)が複数回繰り返された配列が存在する。ALSやFTD患者では、繰り返し配列が異常に長く連なっている(健常者:2~23回、患者:700~1600回)。この異常に長い繰り返し配列を持つ遺伝子から転写された異常なRNAが、細胞内のタンパク質を巻き込んで凝集したり、異常なポリペプチドへと翻訳されたりすることで、本来の細胞活動に悪影響を与え、神経細胞の機能障害や細胞死を招くと考えられている。

そこで今回、研究グループは、疾患の根本原因となる異常RNAのはたらきを抑えることが、ALSおよびFTDの治療につながるのではないかと考え、実験を行った。

異常なRNA凝集など抑制し神経変性を抑えるタンパク質群を発見、モデルショウジョウバエで

研究の結果、hnRNPA3をはじめとする細胞内に存在する複数のタンパク質が、異常RNAの量を大きく減少させるはたらきを持つことを発見。さらに、これらのタンパク質は、異常なRNA凝集や異常なポリペプチド合成を抑え、神経変性を抑えることを、ALSおよびFTDモデルショウジョウバエを用いて証明した。

ALS・FTDの新規治療法開発につながる成果

今回の研究結果は、異常なRNAを原因とするALSやFTDに対し、新たな治療法の開発につながる成果だとしている。永井義隆主任教授は、「繰り返し配列から転写される異常RNAの量を減少させるタンパク質を初めて発見したものであり、同じような方法で脊髄小脳失調症などの他の疾患の治療法の開発につながる可能性にも期待している」と、コメントしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 日本人がアフターコロナでもマスク着用を続けるのは「自分がしたいから」-阪大ほか
  • 乳児股関節脱臼の予防運動が効果的だったと判明、ライフコース疫学で-九大ほか
  • 加齢黄斑変性の前駆病変、治療法確立につながる仕組みを明らかに-東大病院ほか
  • 遺伝性不整脈のモデルマウス樹立、新たにリアノジン受容体2変異を同定-筑波大ほか
  • 小児COVID-19、罹患後症状の発生率やリスク要因を明らかに-NCGMほか