医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > エリキュース、非弁膜症性心房細動患者におけるRWD解析結果を発表-BMSとファイザー

エリキュース、非弁膜症性心房細動患者におけるRWD解析結果を発表-BMSとファイザー

読了時間:約 21秒
2018年07月02日 AM11:15

314の急性期病院から得た匿名レセプトデータ・DPCを利用

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社とファイザー株式会社は6月28日、日本の診療報酬請求データでの、非弁膜症性心房細動(NVAF)患者における「エリキュース(R)」(一般名:アピキサバン)の安全性と有効性を、傾向スコアマッチング法(PSM)を用いてワルファリンと比較評価したリアルワールドデータ(RWD)解析の結果を発表した。結果は「Current Medical Research and Opinion(CMRO)」に掲載されている。


脳卒中/全身性塞栓症、大出血などで有意に低いリスクと関連

解析において、アピキサバンはワルファリンと比較して、脳卒中/全身性塞栓症(S/SE)(ハザード比:0.637、95%信頼区間:0.478-0.850、p=0.002)、大出血(ハザード比:0.655、95%信頼区間:0.505-0.849、p=0.001)および出血(ハザード比:0.809、95%信頼区間:0.731-0.895、p<0.001)の有意に低いリスクと関連していたという。 エリキュースは、選択的第Xa因子阻害剤の経口薬。主要な血液凝固タンパク質である第Xa因子を阻害することにより、トロンビンの生成と血栓の形成を抑制する。日本においては、非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制、ならびに静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症)の治療及び再発抑制を効能・効果として承認されている。(大場真代)

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 活動期潰瘍性大腸炎治療薬「ベルスピティ」発売-ファイザー
  • 経口BTK阻害薬リルザブルチニブ、米国でITP治療薬として承認取得-サノフィ
  • ロカチンリマブ、中等~重症のアトピー性皮膚炎試験の中間結果発表-協和キリンほか
  • VHL病・腎細胞がん治療薬「ウェリレグ」発売-MSD
  • 遅発型ポンペ病、新たな経口・点滴併用療法が発売-アミカス
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえ はい