医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > AZと田辺三菱 糖尿病性腎症に関する共同開発契約を締結

AZと田辺三菱 糖尿病性腎症に関する共同開発契約を締結

読了時間:約 55秒
2014年08月25日 PM08:00

3年間の共同研究を実施

アストラゼネカ株式会社と田辺三菱製薬株式会社は8月20日、英アストラゼネカPLCと田辺三菱製薬が糖尿病性腎症に関する共同研究契約を締結したことを発表した。


画像はwikiメディアより引用

両社の専門性や研究資産を有効活用し、3年間の共同研究を行う。有望な研究初期段階の低分子創薬を推進し、臨床開発まで進めていくことを目的としている。

それぞれの研究部門、研究所で平行して研究

共同研究は、スウェーデンのムンダールに拠点を置くアストラゼネカの循環器・代謝性疾患領域の低分子化合物研究部門と、田辺三菱製薬の研究所で並行して行い、費用はそれぞれが負担するという。

同研究では、創薬ターゲットの選択から新薬候補となる低分子化合物の創製までの研究を実施。両社共通の創薬ターゲットは同定されているが、両社の合意にもとづいた新たな創薬ターゲットやプログラムの追加・変更も検討するとしている。

循環器・代謝性疾患領域 低分子化合物研究部門の責任者であるマーカス・シンドラー氏はプレスリリースで

本共同研究により、早期段階のプログラムにさらに注力し、意思決定の基になるデータ作成を各社単独で実施するよりも速くできるようになります。最終的には、慢性腎臓病治療への貢献をめざす当社の糖尿病性腎症のポートフォリオを、より迅速に拡大することができると考えています。(アストラゼネカ株式会社 プレスリリースより引用)

と述べている。(小林 周)

▼外部リンク
アストラゼネカ株式会社 プレスリリース

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 安易な「〇〇フレイル」という概念が、誤解や偏見を招く恐れ-都長寿研ほか
  • 生活保護世帯の子の入院、実態とリスク因子を解明-京大ほか
  • アルツハイマー病、PET検査より高精度な血液バイオマーカーが判明-慶大
  • 三世代158家系のDNAメチル化情報をデータベースで公開-ToMMoほか
  • がんエピゲノムを標的とする新規核酸医薬を開発、動物モデルで良好な結果-阪大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい