医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > カネカ 新型LDL吸着システムに関して米テルモBCT社と協働

カネカ 新型LDL吸着システムに関して米テルモBCT社と協働

読了時間:約 1分2秒
2014年06月03日 AM06:05

近隣病院での治療が可能に

株式会社カネカは5月20日、米国のテルモBCT社とコラボレーション契約を締結し、新型LDL吸着システムの米国治験申請を行うと発表した。


この画像はイメージです

新型LDL吸着システムとは、同社のLDL吸着カラム「リポソーバーLA−40S」と、テルモBCT社の遠心式血漿分離装置「スペクトラ・オプティア」を組み合わせたもの。

既に米国食品医薬品局(FDA)承認を受けている「リポソーバーLA−15システム」と比較して、操作が簡便で、かつ治療時間の短縮を図ることができるという。

テルモBCT社のスペクトラ・オプティアは、全米の病院に設置されており、従来のような専用装置の搬入、病院スタッフへの操作教育が不要であるため、これまで遠距離通院が必要だった患者も近隣の病院で治療を受けることが可能になるとしている。

米国の医療事情を考慮

この治療は、遺伝的な要因により体質的にLDLコレステロールが高く、食事療法や薬物療法を用いても、LDLコレステロールを正常な値にコントロールすることが難しい家族性高脂血症の患者に向けたものである。血液を体外で循環させ、血液からLDLコレステロールだけを除去する血漿浄化療法であり、血漿がリポソーバーを通過することでLDLコレステロールを吸着するという。

カネカはこれまで、日本、米国、カナダ、欧州主要国他においてリポソーバーLA−15システムを中心に展開してきたが、米国の医療事情を考慮し、強固な事業インフラを持つテルモBCT社と協働することで事業の拡大が可能と判断したとしている。(浅見園子)

▼外部リンク

株式会社カネカ ニュースリリース
http://www.kaneka.co.jp/service/news/

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 肝線維化を促進する細胞間ネットワーク、オステオポンチン連鎖反応を発見-東邦大ほか
  • 女性に多い「NTM-PD」の発症・再発に、腸内細菌叢の乱れが関与-日大ほか
  • 脳卒中後失行症、体の感覚/自分の行動という意識のズレの仕組みを解明-畿央大ほか
  • 腎カウンターバランス、新規片腎障害マウスモデルでAngII関与を解明-筑波大ほか
  • 人工股関節置換術後の脱臼リスク低減、「外閉鎖筋」温存がカギ-富山大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい