医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 慶大 世界初、3倍体生物が有性生殖を行うことを証明

慶大 世界初、3倍体生物が有性生殖を行うことを証明

読了時間:約 59秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年02月04日 AM06:00

プラナリアの新奇な減数分裂システムも発見

慶應義塾大学は1月21日、生殖器官を持つ3倍体個体のプラナリアが、父親・母親由来のゲノムを混合して次世代をつくる有性生殖を行うことを、世界で初めて証明したと発表した。この研究は、同大学大学院理工学研究科、後期博士課程3年の茅根文子(ちのね あやこ)氏を中心に研究を行っていた、同理工学部生命情報学科 発生・生殖生物学研究室の松本緑准教授の研究グループによるもの。

研究成果は1月9日付で、米国科学誌「Chromosoma」オンライン版に掲載されている。

(画像はプレスリリースより)

3倍体生物は、減数分裂の際に染色体対合が行えないために有性生殖はできず、無性生殖か単為生殖しかできないということがこれまでの定説だった。しかし、今回の研究においては、マイクロサテライト解析を用いて3倍体個体による親子解析を行い、仔虫のゲノムには親の2個体のゲノムが混合していることを示したという。

さらに、3倍体個体による新奇な減数分裂機構も世界で初めて発見することに成功した。

今後の発展

今回の研究結果により、雄性生殖系列が作られる際に、「3倍体の体細胞からいつ、どのようにして染色体を削減し、3倍体の細胞になるのか」、また「雌性生殖系列では対合しない7本の1価染色体は、どのように減数分裂第二分裂において、片方の細胞にのみ込まれるのか」といった新しい謎が浮かび上がってきたという。

この新しい謎について、今後も新たな研究が期待される。(伊藤海)

▼外部リンク

慶応義塾大学 プレスリリース
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • 幼児の睡眠改善アドバイスアプリ「ねんねナビ」にAI追加搭載、有用性を確認-阪大ほか
  • ステージ4肺がん、電カルデータから高精度に予後予測するAIを構築-近大ほか
  • ペット型ロボットは、無菌室での長期療養患者への心理面支援に「有効」-東京医科大
  • 介護保険の質疑応答、生成AIチャットボットのシステムを開発-岡山大
  • 視覚障害者を支援、AI活用の写真撮影システム「VisPhoto」開発-大阪公立大ほか