医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 世界初「アディポネクチン国際シンポジウム」8月開催

世界初「アディポネクチン国際シンポジウム」8月開催

読了時間:約 47秒
2012年05月18日 PM10:00
つらい糖尿病

メタボリックシンドロームが社会問題化して久しい昨今、糖尿病患者は、食事制限や定期的な運動で生活改善に常に気を配り、その上投薬を長期間にわたり受けるという、とてもつらい治療を行っている。

そんな中、脂肪細胞から分泌されるホルモン「アディポネクチン」が患者の食事制限の負担減になる研究が重ねられ今年8月には世界初の「アディポネクチン国際シンポジウム」が開かれるという。

糖尿病治療に光明

脂肪細胞から分泌されるホルモンであるアディポネクチンは、松澤裕次住友病院院長らが1996年に発見した。最近の研究により、このホルモンは、肝臓にある酵素であるAMPキナーゼを活性化させ、この酵素が脂肪酸を燃やして代謝が進み、糖尿病などが抑えられることが分かった。

シンポジウム

本ホルモンの研究に関し、アディポネクチン国際シンポジウムが北海道苫小牧市で8月4日に開催される。2型糖尿病の治療に革新をもたらすと期待されているアディポネクチンのシンポジウムが日本で開催されることは非常に興味深い。

▼外部リンク

メタボリックシンドロームネット ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120508/bdy12050807380000-n1.htm

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 肢帯性筋ジストロフィーR1、カルパイン3による発症機構の一端を解明-都医学研
  • 閉鎖空間での長期共同生活で、仕事とプライベートの境目が曖昧に-筑波大
  • 高IgE症候群、原因遺伝子IL6STの新規変異を日本人で同定-広島大ほか
  • 乳がん、多剤耐性に有効・副作用回避の新規治療薬候補を開発-兵庫医大ほか
  • 子宮頸がん細胞診にスマホ活用、リアルタイムAI診断システム開発-浜松医大
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい