医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 田辺三菱製薬 テラビックでジェノタイプ2型C型慢性肝炎の追加適応承認を取得

田辺三菱製薬 テラビックでジェノタイプ2型C型慢性肝炎の追加適応承認を取得

読了時間:約 52秒
2014年09月29日 PM06:15

ジェノタイプ1型に加え、2型でも適応を取得

田辺三菱製薬株式会社は9月19日、同社のC型慢性肝炎治療薬「(R)錠250mg」(一般名:テラプレビル)について、ジェノタイプ2型C型慢性肝炎を効能・効果として追加する一部変更承認を取得したことを発表した。


画像はwikiメディアより引用

同剤はこれまで、日本人患者の約7割を占めるとされるジェノタイプ1型に対して使用されてきたが、今回、約3割のジェノタイプ2型患者への適応を取得したことで、より幅広く使用することができる薬剤となった。

有効な治療法のない患者で3剤併用療法が可能に

従来、ジェノタイプ2型のC型慢性肝炎患者においては、ペグインターフェロン アルファとリバビリンの2剤併用療法などを行うことが一般的で、こうした治療でも効果が得られない場合では、有効な治療法が存在しなかった。

今回「テラビック」が追加適応を取得したことによって、同剤を加えた3剤併用療法という、新たな治療選択肢を提供することが可能となる。

「テラビック」は、C型肝炎ウイルスの複製に関与するNS3-4Aセリンプロテアーゼを阻害することで、C型肝炎ウイルスの増殖を抑制する経口薬。2011年11月より発売されている。

田辺三菱製薬では、今後も「テラビック」の適正使用を推進し、C型慢性肝炎患者の治療に貢献していきたいとしている。(紫音 裕)

▼外部リンク
田辺三菱製薬株式会社 ニュースリリース

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • SMAの新規ASO薬Salanersen、小児対象P1試験で進行抑制を確認-バイオジェン
  • 希少疾患のC3腎症に期待の新薬登場
  • 小細胞肺がん治療の新薬タルラタマブ、後藤功一氏「生存に寄与する薬剤」
  • アムヴトラ、トランスサイレチン型心アミロイドーシスで適応追加承認-アルナイラム
  • 全身性エリテマトーデス、新薬候補「DZP」が倦怠感を改善-バイオジェン
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい