医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 大塚製薬とUCB てんかん治療剤「イーケプラ注射剤」について単剤療法での適応を申請

大塚製薬とUCB てんかん治療剤「イーケプラ注射剤」について単剤療法での適応を申請

読了時間:約 53秒
2014年08月12日 PM04:15

併用療法では7月に承認を取得済み

大塚製薬株式会社とユーシービージャパン株式会社は8月4日、「(R)点滴静注500mg(一般名:レベチラセタム)」について、「てんかんの部分発作に対する単剤療法の効能・効果」を追加する一部変更承認申請を行ったと発表した。


この画像はイメージです

イーケプラ点滴静注は、てんかんの部分発作に対する併用療法で7月に国内承認を取得しており、今回、新たに単剤療法について申請したものである。

経口投与ができない場合でも継続治療を可能に

イーケプラは、てんかんの部分発作治療において併用療法時に標準的な治療薬として用いられているだけでなく、海外ではすでに単剤療法開始時の第1選択薬のひとつとして捉えられている。国内ではイーケプラ経口薬(イーケプラ錠250mg、同錠500mg、同ドライシロップ50%)が、てんかんの部分発作の併用療法に対して適応を取得済みであり、今年3月には単剤療法についての適応追加申請も行われている。

今回追加申請が行われた注射剤は、胃腸障害や手術時など一時的に経口投与ができない場合でも、イーケプラによる治療を継続するために開発されたもの。大塚製薬とユーシービージャパンは、今後も患者をサポートできるよう、てんかん治療をはじめとする中枢神経疾患治療に貢献するとしている。(小林 周)

▼外部リンク
大塚製薬株式会社 ニュースリリース
ユーシービージャパン株式会社 ニュースリリース

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 希少疾患のC3腎症に期待の新薬登場
  • 小細胞肺がん治療の新薬タルラタマブ、後藤功一氏「生存に寄与する薬剤」
  • アムヴトラ、トランスサイレチン型心アミロイドーシスで適応追加承認-アルナイラム
  • 全身性エリテマトーデス、新薬候補「DZP」が倦怠感を改善-バイオジェン
  • 活動期潰瘍性大腸炎の1日1回経口治療薬「ベルスピティ」、国内承認-ファイザー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい