医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【日薬】22年度分業率は76.6%-「80%超」13道県に増加

【日薬】22年度分業率は76.6%-「80%超」13道県に増加

読了時間:約 1分
2023年05月26日 PM12:25

日本薬剤師会は24日、保険調剤の動向「2022年度調剤分(全保険・速報値)」を公表した。処方箋受取率(医薬分業率)は前年度比1.3ポイント増の76.6%となった。受取率は全ての都道府県で増加し、80%を超えたのは13道県となった。

都道府県別の受取率を見ると、前回調査で9道県だった「80%以上」は秋田県(89.3%)、青森県(87.5%)、新潟県(87.3%)、岩手県(87.1%)、宮城県(85.5%)、島根県(84.5%)、神奈川県(84.3%)、北海道(83.7%)、佐賀県(83.0%)、茨城県(81.0%)、山口県(80.9%)、埼玉県(80.0%)、福島県(80.0%)となった。「60%未満」は福井県(59.3%)のみで、前回の2県から減少した。

調剤件数は6億7299万6801枚(対前年比104.7%)、受取処方箋枚数は7億9987万3743枚(103.7%)、調剤点数は7477億4448万8000点(101.5%)となった。

調剤件数、受取処方箋枚数、調剤点数それぞれで、全ての都道府県が新型コロナウイルス感染症の影響を受けた前年を上回る数値となった。

1枚当たりの金額は9550円から9348円に減少した。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【日薬】地域医薬品提供体制を反映-改正薬機法成立を評価
  • 【3党協議】次回協議で打ち切り可能性-OTC類似薬の保険除外
  • 【中医協総会】エレビジス保険適用議論-米で5億円の超高額薬
  • 【厚労省】中外の筋ジス遺伝子薬登場-13日承認、新再生医療品
  • 【都薬】複数薬一包化の品質調査-薬局可否判断を支援
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい