医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > オプジーボによる甲状腺副作用、高リスク患者を治療前に判別できる指標を解明-名大

オプジーボによる甲状腺副作用、高リスク患者を治療前に判別できる指標を解明-名大

読了時間:約 1分24秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年02月09日 PM01:00

irAEsが問題となっている免疫チェックポイント阻害薬

名古屋大学は2月7日、がん免疫治療薬のニボルマブ(製品名:(R))による甲状腺ホルモン異常を呈する副作用のリスクが高い患者を、治療前に判別できる指標を明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科糖尿病・内分泌内科学の小林朋子大学院生、同大総合保健体育科学センターの岩間信太郎講師、同大医学系研究科の有馬寛教授らの研究グループによるもの。研究成果は、米国内分泌学会の科学誌「Journal of the Endocrine Society」に掲載されている。


画像はリリースより

免疫チェックポイント阻害薬であるニボルマブは、がんに対する免疫力を高めることにより、抗がん作用を発揮する新しい薬剤で、進行悪性腫瘍において効果が示されている。近年、日本国内では、悪性黒色腫、、腎がん、、胃がんで保険が適用され、使用が拡大している。しかし、薬剤による免疫反応が自己の臓器で発生した際の副作用(irAEs)が問題となっていた。

抗甲状腺抗体の陽性率が有意に高値

今回の研究では、ニボルマブによる内分泌ホルモンに関する副作用の特徴を明らかにするため、名古屋大学医学部附属病院で2015年11月以降に同剤を使用した全患者を対象に、投与後24週間までの内分泌ホルモンを解析した。

その結果、甲状腺の副作用は同剤治療者66名中4名(6.1%)で認められた。また、甲状腺副作用を発症した患者は、発症しなかった患者に比べ、ニボルマブ治療前の血液中に存在する抗甲状腺抗体(抗サイログロブリン抗体または抗サイロペルオキシダーゼ抗体)の陽性率が有意に高値だったという。また、同剤による甲状腺副作用の発症率は、治療前の抗甲状腺抗体が陽性であった患者で50%、陰性であった患者で1.7%と、大きく異なることが明らかとなった。

これらの結果から、治療前に抗甲状腺抗体を評価することは、同剤による甲状腺副作用を発症しやすい患者を判別できるバイオマーカーとなる可能性が示唆された。研究グループは、「今後、他のirAEsについても同様の指標を解明することで、免疫チェックポイント阻害薬の安全使用法の確立に寄与したい」と述べている。(遠藤るりこ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 小児COVID-19、罹患後症状の発生率やリスク要因を明らかに-NCGMほか
  • CDK4/6阻害薬と顎骨壊死との関連を解明、医療ビッグデータで-岐阜薬科大ほか
  • 急性骨髄性白血病の正確な予後予測につながる遺伝子異常を発見-京大ほか
  • うつ病患者、「超低周波変動・超微弱磁場環境治療」で抑うつ症状が改善-名大
  • 食後インスリン分泌に「野菜を噛んで食べること」が影響する機序解明-早大ほか