医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【政府】サル痘対策会議が初会合-患者受入体制など準備

【政府】サル痘対策会議が初会合-患者受入体制など準備

読了時間:約 1分1秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年07月27日 AM10:50

政府の「サル痘に関する関係省庁対策会議」の初会合が25日に開かれ、国内で患者発生した場合に備え、検査体制や患者受入体制の準備等の措置を取ることを決めた。世界的な感染拡大に対応するもので、出入国者への情報提供や注意喚起等にも取り組む。

サル痘をめぐっては、スペインや米国など欧米を中心に感染拡大が進んでおり、23日に世界保健機関(WHO)が「公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。

国内で感染者は確認されていないものの、緊急事態宣言を踏まえ、当面の間取るべき措置を初会合で確認した。

具体的には、国内で感染疑いの患者が発生した場合に備え、検査体制と患者受入体制の準備を確実に進める。

また、感染力や病原性、感染が疑われる際の受診方法に関する的確な情報提供、出入国者に対する情報提供や注意喚起も確実に行う。国際連携を密にし、発生国の罹患状況等に関する情報収集にも取り組む。

政府は、曝露後の発症予防・重症化予防に有効とされる天然痘ワクチンについて「十分に備蓄している」としたほか、国内未承認の治療薬「」を投与する臨床研究を国立国際医療研究センターだけでなく、りんくう総合医療センター、藤田医科大学病院、琉球大学病院でも実施していることなどを公表した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【財政制度分科会】私立大の公立化は慎重に-大学規模適正化も必要
  • 福岡厚労相「必要な対応取っていく」-医薬品産業の米関税措置
  • 動物実験を段階的廃止へ-抗体医薬がターゲットに
  • 【長崎大学】薬学部キャンパスを移転-医学部、大学病院と連携
  • 【厚労省】米関税措置で総合対策本部-医薬品分野への影響議論