医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 緑内障・高眼圧症治療剤エイベリス点眼液0.002%を発売-参天と宇部興産

緑内障・高眼圧症治療剤エイベリス点眼液0.002%を発売-参天と宇部興産

読了時間:約 56秒
2018年11月29日 PM12:00

眼疾患による視覚障害の主な原因である緑内障

参天製薬株式会社と宇部興産株式会社は11月27日、・高眼圧症治療剤「エイベリス点眼液 0.002%」(一般名:)を日本で発売したと発表した。


画像はリリースより

緑内障は、視神経の障害により視野の欠損が起こる疾患で、日本における眼疾患による視覚障害(視力低下、失明)の主な原因となっている。緑内障の視神経障害および視野障害は基本的に進行性で非可逆的であるため、早期発見・早期治療による障害の進行抑制が治療上の重要な課題だ。

世界初の選択的EP2受容体作用薬

エイベリスは、緑内障・高眼圧症の治療を目的として、参天製薬と宇部興産が開発した点眼液。同剤の有効成分であるオミデネパグ イソプロピルは、世界初の選択的EP2受容体作用薬で、眼圧下降作用を示す新規作用機序の化合物だ。

同剤は、長期投与試験において有効性と安全性を確認。また、ラタノプロスト点眼液0.005%に対する眼圧下降効果の非劣性が検証された。さらに、他剤無効例の開放隅角緑内障および高眼圧症を対象とした臨床試験において、同剤の投与により有意な眼圧下降が認められている。

両社は「今後、新たな治療選択肢として同剤を医療現場に提供するとともに、適正使用のために、安全性に関する情報を医療関係者および患者に理解してもらえるよう、努めていく」としている。なお、同剤の発売による、参天製薬および宇部興産の当期業績予想の修正は予定していない。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • SMAの新規ASO薬Salanersen、小児対象P1試験で進行抑制を確認-バイオジェン
  • 希少疾患のC3腎症に期待の新薬登場
  • 小細胞肺がん治療の新薬タルラタマブ、後藤功一氏「生存に寄与する薬剤」
  • アムヴトラ、トランスサイレチン型心アミロイドーシスで適応追加承認-アルナイラム
  • 全身性エリテマトーデス、新薬候補「DZP」が倦怠感を改善-バイオジェン
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい