医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > ラジカットについてALSを対象とする適応追加を申請-田辺三菱

ラジカットについてALSを対象とする適応追加を申請-田辺三菱

読了時間:約 1分4秒
2014年11月19日 PM06:00

病勢進展の程度が軽減されるという国内臨床試験結果に基づき

田辺三菱製薬株式会社は11月13日、同社のフリーラジカル消去剤「(R)注30mg」「ラジカット点滴静注バッグ30mg」(一般名:エダラボン)について、)を対象とする効能・効果及び用法・用量の追加について、厚生労働省に対し、製造販売承認事項の一部変更承認申請を行ったと発表した。


この画像はイメージです

ALSは、主な症状として筋萎縮と筋力低下がみられる進行性の難病。田辺三菱製薬は、ラジカットについて、ALS患者を対象とする国内臨床試験を実施し、投与により病勢進展の程度が軽減されるというデータを取得することに成功したため、この試験に基づき、適応追加承認申請を行ったという。

脳梗塞急性期治療剤としては2001年から販売中

ラジカットは、田辺三菱製薬が創製した世界初の脳保護剤(フリーラジカルスカベンジャー)。フリーラジカル消去作用により、細胞膜脂質の過酸化を抑制する。脳梗塞急性期治療において、ischemic penumbraにおけるtherapeutic time windowの延長が期待でき、治療法の選択肢が拡大することが認められているほか、脳梗塞急性期における神経症候、日常生活動作障害、機能障害を改善するという。

田辺三菱製薬は、脳梗塞急性期治療剤として2001年に「ラジカット注30mg」、2010年に「ラジカット点滴静注バッグ30mg」の製造販売承認を取得、それぞれ国内における販売を展開している。同社では、このラジカットにおけるALSに対する適応追加申請を通じ、同疾患患者に新たな治療選択肢を提供できるようになることを期待するとしている。

▼外部リンク
田辺三菱製薬株式会社 ニュースリリース

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • SMAの新規ASO薬Salanersen、小児対象P1試験で進行抑制を確認-バイオジェン
  • 希少疾患のC3腎症に期待の新薬登場
  • 小細胞肺がん治療の新薬タルラタマブ、後藤功一氏「生存に寄与する薬剤」
  • アムヴトラ、トランスサイレチン型心アミロイドーシスで適応追加承認-アルナイラム
  • 全身性エリテマトーデス、新薬候補「DZP」が倦怠感を改善-バイオジェン
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい