医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > オプジーボによる甲状腺副作用、高リスク患者を治療前に判別できる指標を解明-名大

オプジーボによる甲状腺副作用、高リスク患者を治療前に判別できる指標を解明-名大

読了時間:約 1分24秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年02月09日 PM01:00

irAEsが問題となっている免疫チェックポイント阻害薬

名古屋大学は2月7日、がん免疫治療薬のニボルマブ(製品名:(R))による甲状腺ホルモン異常を呈する副作用のリスクが高い患者を、治療前に判別できる指標を明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科糖尿病・内分泌内科学の小林朋子大学院生、同大総合保健体育科学センターの岩間信太郎講師、同大医学系研究科の有馬寛教授らの研究グループによるもの。研究成果は、米国内分泌学会の科学誌「Journal of the Endocrine Society」に掲載されている。


画像はリリースより

免疫チェックポイント阻害薬であるニボルマブは、がんに対する免疫力を高めることにより、抗がん作用を発揮する新しい薬剤で、進行悪性腫瘍において効果が示されている。近年、日本国内では、、肺がん、腎がん、、ホジキンリンパ腫、胃がんで保険が適用され、使用が拡大している。しかし、薬剤による免疫反応が自己の臓器で発生した際の副作用()が問題となっていた。

抗甲状腺抗体の陽性率が有意に高値

今回の研究では、ニボルマブによる内分泌ホルモンに関する副作用の特徴を明らかにするため、名古屋大学医学部附属病院で2015年11月以降に同剤を使用した全患者を対象に、投与後24週間までの内分泌ホルモンを解析した。

その結果、甲状腺の副作用は同剤治療者66名中4名(6.1%)で認められた。また、甲状腺副作用を発症した患者は、発症しなかった患者に比べ、ニボルマブ治療前の血液中に存在する抗甲状腺抗体(抗サイログロブリン抗体または抗サイロペルオキシダーゼ抗体)の陽性率が有意に高値だったという。また、同剤による甲状腺副作用の発症率は、治療前の抗甲状腺抗体が陽性であった患者で50%、陰性であった患者で1.7%と、大きく異なることが明らかとなった。

これらの結果から、治療前に抗甲状腺抗体を評価することは、同剤による甲状腺副作用を発症しやすい患者を判別できるバイオマーカーとなる可能性が示唆された。研究グループは、「今後、他のirAEsについても同様の指標を解明することで、免疫チェックポイント阻害薬の安全使用法の確立に寄与したい」と述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • OTULIN関連自己炎症症候群の常染色体顕性遺伝形式発症を確認、世界初-横浜市大ほか
  • 膵がん、線維化形成に関与するタンパク質ROCK2を同定-岡山大ほか
  • EYS関連網膜色素変性に視細胞変性への光暴露が関与、ヒトiPS細胞で解明-理研ほか
  • NGLY1欠損症、オキシトシン治療でモデルマウスのけいれん様症状抑制-理研ほか
  • 汗孔角化症、FDFT1遺伝子のエピゲノム異常が発症に関わることを発見-神戸大ほか