医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【日薬定時総会】岩月新体制がスタート-新人7人、女性6人起用

【日薬定時総会】岩月新体制がスタート-新人7人、女性6人起用

読了時間:約 1分43秒
2024年07月03日 AM11:12

日本薬剤師会は6月30日、都内で開催した定時総会で岩月進会長を選任し、新たな体制を始動させた。任期は2年で、理事に新人7人、女性6人を起用し、常務理事には前政権の理事や新人含め6人を登用するなど旧執行部から陣容を一新した。岩月氏は就任後の会見で「事業の継続性を考えながら変えていくべきところは変えていくことを中心に考えていく」と述べ、前執行部での課題を検証し、薬剤師や薬局への規制改革などに対応を図る考えを示した。

岩月氏

総会後の理事会で常務理事などを選び、副会長には3月の選挙で候補者に選ばれていた森昌平、渡邊大記、川上純一、新人として原口亨、荻野構一の5氏が選任された。また、常務理事には豊見敦、富永孝治、橋場元、長津雅則、山田卓郎の各氏が留任。理事からの昇格組では堀越博一、川名三知代、村杉紀明、山田武志、田中千尋の5氏のほか、新人理事で青森県薬剤師会会長の白滝貴子氏を抜擢した。

理事には小林百代、井深宏和、亀山貴康、舟越亮寛、池田里江子(新人)、小黒佳代子(新人)、山浦克典(新人)、小笠原俊拓(新人)、山下由記(新人)、日高玲於(新人)の各氏と新たな顔ぶれが揃った。

岩月氏は、理事会後の会見で「事業の継続性と人を育てていくとか、女性登用、若返りを図るなどいろいろな要素を組み合わせ、その時点でベストと思われる方を役員になっていただきたいと選んだ」と説明した。

理事の平均年齢は56.1歳から55.0歳に若返り、女性理事は3人から6人に増加した。

こうした人事の狙いについて、「持ち上がりの方も半数以上いる。事業の継続性を考えながら変えていくべきところは変えていくことを中心に考えていく」と語った。

今後の会運営については「事業の継続性はもちろん、(山本信夫会長による)5期10年で改善し切れていない分野で積極的に取り組んで改善したい」と述べた。

その上で、「われわれが取り組むのは、規制改革や調剤のあり方に対してどうやって解決できるか。2年間で全部が解決できるわけではないが、突破口を作れるようにしないといけない。時代の変化に対応できる薬剤師会にしたい」とビジョンを語った。

理事の裁決では、代議員150人のうち候補者全員の選任に賛成がわずか56人にとどまった。こうした批判票に「人事に100点はない。批判は受け止めて仕事で返したい。働きぶりを見ていただきたい。期待に応えられるだけの人選をしたと思っている」と胸を張った。

関連ワード:
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • 【社保審専門委員会】高額療養費制度の維持を-患者団体が治療不安訴える
  • 「理解と期待」を表明-欧米製薬団体が声明
  • 【24年診療行為別統計】薬剤料が調剤全体の72%に-コロナ薬など化療剤増で
  • 【中医協総会】薬局数は過剰、都市部集中-薬剤師の病院シフト必要
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい