医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 幼児の特有行動スケールエラー、動詞・形容詞の言語発達と関連の可能性-阪大ほか

幼児の特有行動スケールエラー、動詞・形容詞の言語発達と関連の可能性-阪大ほか

読了時間:約 2分22秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年04月03日 AM09:20

統一的見解がないスケールエラーの発達的変化、ピークを迎える時期もさまざま

大阪大学は3月29日、幼児に特有の行動である「」について、発達のどの時期にどのくらい生起するのかを、大規模データを用いて世界で初めて明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院人間科学研究科の萩原広道助教、江戸川大学社会学部人間心理学科の石橋美香子講師、京都大学大学院文学研究科の森口佑介准教授、東京大学大学院教育学研究科の新屋裕太特任助教らの研究グループによるもの。研究成果は、「Developmental Science」に掲載されている。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

スケールエラーは、1~2歳頃の子どもにみられる現象。例えば、「ミニカーに乗ろうとする」「人形の靴を履こうとする」など、幼児が非常に小さな物体に自分の身体を当てはめようとするような現象を指す。2004年に米国科学誌「Science」で報告されて以来、発達心理学者をはじめ、工学、脳科学などのさまざまな分野の研究者に関心を持たれてきた。しかし、観察のなかでスケールエラーを示す子どもと、示さない子どもとがいることが報告されており、さらに、観察する状況が研究室なのか保育園なのかによってスケールエラーの生起頻度が異なっていた。そのため、スケールエラーの発達的変化については統一的な見解がなく、幼児期のどの時期にピークを迎えるのかも研究者によって主張が異なっていた。

過去研究で収集されたデータ528人分で、スケールエラーの発達的変化をより適切に記述

そこで今回、研究グループは、過去の複数の研究において日本や海外で収集されたスケールエラーデータ528人分を統合し、これに統計モデルであるゼロ過剰ポアソンモデルを用いて、スケールエラーの発達的変化をより適切に記述することを試みた。

他児もいる保育園では、生後26か月頃にスケールエラーが観察されやすい

研究の結果、研究室での観察(通常5分程度で個別に実施)では生後18か月頃に、保育園での観察(20~70分程度で他児もいる状況下で実施)では生後26か月頃に、それぞれスケールエラーが最も観察されやすいことが明らかになった。

従来説の名詞でなく、動詞・形容詞の発達がスケールエラー生起と関連の可能性

また、全体のデータのうち、語彙チェックリストの結果を含んだ197人分データを用いて、子どもの月齢の代わりに、名詞や動詞、形容詞の語彙数を発達の指標にして、スケールエラーの生起と関連する語彙指標を探った。これまでの研究では、スケールエラーは言語発達のなかでも名詞の習得と関連することが指摘されていたが、解析の結果、スケールエラーの発達的変化は名詞ではなく、より抽象的な単語である動詞や形容詞の発達とより密接に関わっている可能性が見出された。

スケールエラー、抽象的な能力を発達させる過程で生じた「意味のある行動」である可能性

今回の研究成果により、スケールエラーが発達のどの時期に見られやすい現象なのかをより適切に推定することができた。発達時期の特定は、子どもがなぜスケールエラーという不思議な行動を示すのかを理解することへの貢献が期待される。さらに、スケールエラーが、「靴」「車」などの具体的な名詞の発達よりも、「履く」「乗る」などの動詞や、「小さい」「大きい」などの形容詞といった、より抽象的な単語の発達に伴って生じる可能性を見出した点も、発達心理学にとって重要な意義がある。スケールエラーという現象が、単なる「おかしな行動」ではなく、子どもが抽象的な能力を発達させていく過程で生じる「発達的に意味のある行動」であることがわかったからだ。スケールエラーという子どもに特有の行動をさらに探究していくことで、抽象的な認知能力の発達メカニズムを解明することにつながると期待される、と研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 汗孔角化症、FDFT1遺伝子のエピゲノム異常が発症に関わることを発見-神戸大ほか
  • 日本小児FPIESの実態を明らかに、原因食物は「鶏卵」58.0%-筑波大ほか
  • タウオパチーを伴う認知症、新たな治療標的候補として「MARK4」を同定-東京都立大
  • 「わきが」のニオイ物質生成に関わる菌を特定、メタゲノム解析で-大阪公立大ほか
  • 先天性難聴の頻度や原因、15万人の出生児で大規模疫学調査-信州大