医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 政府、かかりつけ薬剤師普及追記-骨太方針を閣議決定

政府、かかりつけ薬剤師普及追記-骨太方針を閣議決定

読了時間:約 1分39秒
2021年06月21日 AM10:45

政府は18日、「経済財政運営と改革の基本方針2021」()を臨時閣議で決定した。多剤・重複投薬の取り組みを進める上で、原案にはなかった「・薬局の普及を進める」と盛り込んだ。薬価制度の透明性や予見性の確保、バイオシミラーの適正化効果を踏まえた目標設定を検討することも記載した。

骨太方針では、社会保障改革として薬価制度のあり方に言及。革新的医薬品のイノベーションを評価する観点とそれ以外の長期収載品目について、透明性と予見性の確保に留意しつつ、評価の適正化を行う観点から薬価算定基準の見直しを図るべきとした。

OTC類似医薬品等の既収載品目の保険給付範囲については、引き続き見直しを行う必要があるとした。

後発品に関しては、23年度末までに数量シェアを全都道府県で80%以上とする新目標について検証を行うよう明記した。品質と安定供給に関する信頼性確保、バイオシミラーの医療費適正化効果を踏まえた目標設定の検討、新目標との関係を踏まえた後発医薬品調剤体制加算の見直し、フォーミュラリーの活用など、後発品の使用促進に向けた検討を進めるよう求めた。

また、「かかりつけ薬剤師・薬局の普及を進める」と新たに追記したほか、多剤・重複投薬の対策も強化する。

症状が安定している患者については、医師と薬剤師が適切に連携することで、医療機関に行かなくても一定期間内に処方箋を反復利用できる方策を検討し、患者の通院にかかる負担を軽減することも必要としている。

医薬品サプライチェーンの実態を把握すること、非常時における買い上げ等の導入など、緊急時に対応可能な医薬品の供給体制確立を図ることも必要とした。

女性活躍を促す施策として、処方箋がなくても避妊薬を薬局で適切に利用できるよう、年度内に検討を始めて国内外の状況を踏まえながら議論を進めることとした。

コロナ禍を踏まえた感染症対策も盛り込んだ。新興感染症に備え、国産ワクチンの開発促進に向けた施策を示した「ワクチン開発・生産体制強化戦略」を着実に推進し、そのために必要な取り組みの財源を安定的に確保すべきとした。

より早期の実用化を可能とするための仕組み、接種体制の確保など、有事に備えた取り組みについて、実効性のある対策を取ることができるよう法的措置を速やかに検討する必要もあるとした。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • 【社保審専門委員会】高額療養費制度の維持を-患者団体が治療不安訴える
  • 「理解と期待」を表明-欧米製薬団体が声明
  • 【24年診療行為別統計】薬剤料が調剤全体の72%に-コロナ薬など化療剤増で
  • 【中医協総会】薬局数は過剰、都市部集中-薬剤師の病院シフト必要
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい