医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 危険ドラッグ取締体制強化へ―専任の麻薬取締官を大幅増

危険ドラッグ取締体制強化へ―専任の麻薬取締官を大幅増

読了時間:約 1分1秒
2015年01月14日 AM10:00

塩崎恭久厚生労働大臣は9日の閣議後の会見で、危険ドラッグの取り締まりを強化するため、専任の麻薬取締官を現行の16人から2・5倍の41人に増員することを明らかにした。指定薬物を迅速に鑑定するため、鑑定担当の麻薬取締官も4人増やし、体制をさらに強化する。

危険ドラッグ対策の推進が昨年12月27日に閣議決定した「地方への好循環拡大に向けた緊急対策」に盛り込まれたことを受けた措置。政府は、麻薬取締官を増員するための政令を9日に閣議決定した。公布・施行は15日になる見込み。

厚労省によると、既に危険ドラッグの専任チームを設置している関東信越、東海北陸、近畿、九州の4厚生局では現行の各1チームから各2チームに倍増するほか、これまで専任の取締官を設置していなかった北海道、東北、中国、四国、沖縄の5厚生局・支局にも、新たに専任チームまたは専任の麻薬取締官を配置し、体制の強化を図る。

また、捜査で押収した指定薬物の鑑定を速やかに行うため、鑑定件数が多い関東信越、東海北陸、近畿、九州の4厚生局の鑑定担当麻薬取締官も新たに4人増やす。

塩崎厚労相は、「危険ドラッグの規制を強化する医薬品医療機器等法の改正案を最大限に活用した取り締まりに引き続き取り組みたい」との考えを示した。

 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省】電子処方箋推進へ新目標-電カル共有と一体的推進
  • 【厚労省】治験薬の院外処方解禁へ-薬局・薬剤師を有効活用
  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • 【社保審専門委員会】高額療養費制度の維持を-患者団体が治療不安訴える
  • 「理解と期待」を表明-欧米製薬団体が声明
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい