医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 国立循環器病研究センター シロスタゾールの認知症進行抑制効果を明らかに

国立循環器病研究センター シロスタゾールの認知症進行抑制効果を明らかに

読了時間:約 1分4秒
2014年03月10日 PM08:06

ミニメンタルステート検査で調査

国立循環器病研究センターは2月27日、脳梗塞再発予防薬として広く用いられている抗血小板薬「」に、認知症の進行を遅らせる効果があることを明らかにしたと発表した。

これは、国立循環器病研究センター脳神経内科の猪原匡史医長、洲本伊月病院の岡田雅博院長、公益財団法人先端医療振興財団先端医療センターの田口明彦部長らによる共同研究グループの成果によるもの。

(画像はプレスリリースより)

シロスタゾールは血栓形成を抑制するとともに血管を拡張させ、脳血流を上昇させる抗血小板薬。アルツハイマー病をはじめとする認知症患者が血管の病気を併発する可能性が高いことから、同研究グループは同剤の抗認知症効果を予想。同剤を内服している患者の認知機能低下の進行率を、ミニメンタルステート検査(MMSE)を用いて調査した。

神経変性症に対する効果も示唆

その結果、シロスタゾールを内服していた患者は年間の認知機能低下が有意に抑制されていることが判明したという。とくに記憶の再生や自分の置かれている状況を正確に把握する能力の低下が阻止されており、これらはアルツハイマー病の早期において障害を受けやすい認知領域とされている。このことから同剤がアルツハイマー病のような神経変性症に対しても有効である可能性が示唆された。

プレスリリースでは

これらのデータを基に、国立循環器病研究センターを中心として今年中に医師主導治験を開始し、シロスタゾールの軽度認知障害(MCI)の患者に対する有効性を確認する予定です。(国立循環器病研究センター プレスリリースより引用)

と述べられている。(小林 周)

▼外部リンク

国立循環器病研究センター プレスリリース
http://www.ncvc.go.jp/pr/release/

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • SMAの新規ASO薬Salanersen、小児対象P1試験で進行抑制を確認-バイオジェン
  • 希少疾患のC3腎症に期待の新薬登場
  • 小細胞肺がん治療の新薬タルラタマブ、後藤功一氏「生存に寄与する薬剤」
  • アムヴトラ、トランスサイレチン型心アミロイドーシスで適応追加承認-アルナイラム
  • 全身性エリテマトーデス、新薬候補「DZP」が倦怠感を改善-バイオジェン
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい