医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > グラクソ・スミスクライン 新規気管支喘息治療剤を発売

グラクソ・スミスクライン 新規気管支喘息治療剤を発売

読了時間:約 1分2秒
2013年12月18日 PM06:44

1日1回の吸入投与で効果持続

グラクソ・スミスクライン株式会社は12月9日、気管支喘息治療剤「(R)エリプタ(R)」の発売を発表した。

(この画像はイメージです)

「レルベアエリプタ」は、吸入ステロイド剤(ICS)であるフルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)と長時間作動型吸入β2刺激薬剤(LABA)であるビランテロール(VI)の配合剤である「レルベア」を、「エリプタ」という吸入器を使用して吸入するドライパウダー製剤。吸入ステロイド剤および長時間作動β2刺激剤の併用が必要な気管支喘息を効能・効果としている。

「レルベアエリプタ」は、吸入ステロイド剤(ICS)であるフルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)と長時間作動型吸入β2刺激薬剤(LABA)であるビランテロール(VI)の配合剤である「レルベア」を、「エリプタ」という吸入器を使用して吸入するドライパウダー製剤。吸入ステロイド剤および長時間作動β2刺激剤の併用が必要な気管支喘息を効能・効果としている。

日本での羅患率は8%

気管支喘息は、治療を受けているのにもかかわらず多くの患者が日常生活に何らかの制限を受ける疾患で、日本での羅患率は人口の8%とされている。その原因は、完全には解明されていないが、煙やほこりなどのアレルゲンを吸い込み、気道にアレルギー反応が生じることで誘発されるとされている。

「レルベアエリプタ」は、このような患者のニーズに応えるために開発されたもので、24時間にわたり効果を維持できるとしている。(小林 周)

▼外部リンク

グラクソ・スミスクライン株式会社 プレスリリース
http://glaxosmithkline.co.jp/press/press/

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • SMAの新規ASO薬Salanersen、小児対象P1試験で進行抑制を確認-バイオジェン
  • 希少疾患のC3腎症に期待の新薬登場
  • 小細胞肺がん治療の新薬タルラタマブ、後藤功一氏「生存に寄与する薬剤」
  • アムヴトラ、トランスサイレチン型心アミロイドーシスで適応追加承認-アルナイラム
  • 全身性エリテマトーデス、新薬候補「DZP」が倦怠感を改善-バイオジェン
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい