医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > アステラス、トリプルネガティブ乳がんの第2相臨床試験開始

アステラス、トリプルネガティブ乳がんの第2相臨床試験開始

読了時間:約 1分1秒
2013年06月29日 AM07:13

トリプルネガティブ乳がん

エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、HER2の3つの受容体と関係せずに発症、増殖するのがトリプルネガティブ乳がんであり、予後が悪いことで知られている。エストロゲン受容体とはコレステロールから合成されるステロイドホルモンで、女性ホルモン又は卵胞ホルモンと呼ばれ、プロゲステロン受容体もステロイドホルモンであり、黄体ホルモンと呼ばれている。HER2は細胞の増殖や分化に関与する。トリプルネガティブは乳がん全体のおよそ2割近くを占めている。トリプルネガティブの場合には、受容体を標的とするハーセプチンやタモキシフェンといった従来の薬剤は使えない。

(画像はウィキメディアより)

アステラス第2相試験開始

アステラスは、米国メディベーション社と共同で開発を進めているエンザルタミドについて、アンドロゲン受容体陽性のトリプルネガティブ進行再発乳がん患者を対象とした第2相臨床試験の患者組入れを開始した。

本試験は、多施設共同、非盲検試験で、米国、カナダ及び欧州の施設において、アンドロゲン受容体陽性のトリプルネガティブ乳がん患者 約80名の組入れを予定し、エンザルタミド単剤療法の有用性について評価する。すべての患者にエンザルタミド160 mgを1日1回経口投与することとしている。主要評価項目は、完全奏効、部分奏効又は16週以上の安定を示した患者の割合である。

現在、トリプルネガティブ乳がんを標的とした既承認薬は存在しないので、本薬剤は、トリプルネガティブ乳がん患者の治療にとって画期的である。(堤朝子)

▼外部リンク

アステラス ニュースリリース2013年6月27日
http://www.astellas.com/jp/

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • SMAの新規ASO薬Salanersen、小児対象P1試験で進行抑制を確認-バイオジェン
  • 希少疾患のC3腎症に期待の新薬登場
  • 小細胞肺がん治療の新薬タルラタマブ、後藤功一氏「生存に寄与する薬剤」
  • アムヴトラ、トランスサイレチン型心アミロイドーシスで適応追加承認-アルナイラム
  • 全身性エリテマトーデス、新薬候補「DZP」が倦怠感を改善-バイオジェン
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい