医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 行政・経営 > 厚生省 使用上の注意の改訂 平成24年12月4日付指示

厚生省 使用上の注意の改訂 平成24年12月4日付指示

読了時間:約 1分3秒
2012年12月07日 PM12:13

ビ・シフロールなど全10件の改訂指示

厚生労働省は、平成24年12月4日付で、「使用上の注意の改訂指示」を発出した。

改訂指示が出されたのは、

・プラミペキソール塩酸塩水和物
・ジギタリス製剤(ジゴキシン、デスラノシド、メチルジゴキシン)
・アンブリセンタン
・ゼラチン(スポンジ2cm×6cm×0.7cm・8cm×12.5cm×1cm)(ゼルフォーム)、
・ゼラチン(スポンジ5cm×2.5cm・10cm×7cm)(スポンゼル)、
・テモゾロミド
・パゾパニブ塩酸塩
・モガムリズマブ(遺伝子組換え)
・テラプレビル(テラビック)
・ゼラチン(フイルム)

の全10件となっている。

(この画像はイメージです)

副作用が多数報告「ジギタリス製剤」

「重大な副作用」の項に追加があったのは、

・プラミペキソール塩酸塩水和物(ビ・シフロール、ミラペックス LA)
「抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)」、「横紋筋融解症」
・ジギタリス製剤
「非閉塞性腸間膜虚血」
・ゼラチン
「ショック、アナフィラキシー」
・パゾパニブ塩酸塩
「血栓性微小血管症」

などとなっている。

「モガムリズマブ(遺伝子組換え)(ポテリジオ点滴静注) 」については、「警告」の項に重度の皮膚障害に関する注意を追記、「重大な副作用」「重度の皮膚障害」の項に「中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)」を追記となっている。

ジギタリス製剤は、「腸管虚血関連症例」について、ジゴキシンが8例(うち死亡4例)、メチルジゴキシンが6例(うち死亡3例)、デスラノシドは0例となっている。

▼外部リンク

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
http://www.info.pmda.go.jp/index.html

 

同じカテゴリーの記事 行政・経営

  • 【厚労省】電子処方箋推進へ新目標-電カル共有と一体的推進
  • 【厚労省】治験薬の院外処方解禁へ-薬局・薬剤師を有効活用
  • 薬事規制上の支障なし-PMDA 安田氏、米トランプ政権下で
  • 【社保審専門委員会】高額療養費制度の維持を-患者団体が治療不安訴える
  • 「理解と期待」を表明-欧米製薬団体が声明
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい