医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > QLife 4月に多く検索されたのは「健康診断」関連ワード

QLife 4月に多く検索されたのは「健康診断」関連ワード

読了時間:約 51秒
2014年05月19日 PM03:00

花粉症関連の検索は減少

株式会社QLifeは5月8日、「病院探し・お薬探しの“切り口”」の最新動向2014年4月版を発表した。


(画像はニュースリリースより)

これは、同社が運営する病院検索サイト「病院検索QLife」において、ユーザーが医療機関を探す際に多く利用したキーワード・診療科目ならびに、医薬品検索サイト「QLifeお薬検索」において多く調べられた製剤名を集計したもの。

全体的に花粉症関連の検索が減少し、キーワードでは健康診断関連、薬剤では降圧剤や消化器系薬剤の検索が増加。診察科目は変わらず「整形外科」が多く検索されたという。

コマーシャルの影響も大

多く検索されたワードは「大腸 内視鏡」や「人間ドック」、「内視鏡検査」といった健康診断に関連するもの。検診シーズンに入り、精密検査に関するワードが調べられているようだ。また、テレビコマーシャルの影響で「過活動膀胱」も検索数がアップしたという。

薬剤の検索数トップは、先月と変わらず「ロキソニン」。「アレグラ」をはじめとする花粉症治療薬の検索数は減少し、降圧剤の「ラシックス」、合成副腎皮質ホルモン剤の「リンデロン」や消化器系薬剤の「タケプロン」や「ファモチジン」の検索数が増加したとしている。(小林 周)

▼外部リンク

株式会社QLife ニュースリリース
http://www.qlife.co.jp/news/5612.html

関連ワード: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • エアコンを適切に使えず熱中症で死亡は16.4%、東京23区の調査結果-東大ほか
  • TP53変異クローン性造血と疾患発症リスクの関係、遺伝・環境要因が明らかに-理研ほか
  • 西日本豪雨災害の被災者でアレルギー性鼻炎が増加-広島大ほか
  • 肝細胞の脂質代謝を制御する新たなシステムが明らかに-都医学研ほか
  • 腎盂・尿管がんで早期がん予測モデルを新構築、腎温存手術の適応を拡大-岡山大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい